車のインパネ「ボタンだらけ」は悪なのか “ツルツル化”が進行 増えた機能と操作性どう両立

クルマのインパネなど、操作系のシンプル化が進んでいます。増えていく機能に、いちいちボタンを増やしては、ボタンだらけになって見た目も悪い、かといってタッチパネルに収めては操作性しづらい--その落としどころを探ります。

クルマの機能増えすぎ? スイッチどうするか

 2022年11月、トヨタの新型「プリウス」と、日産の新型「セレナ」という注目の2台が、それぞれお披露目されました。そこで、ちょっと気になったのは、どちらも大きなセンターディスプレイを備えて、そこに数多くの操作系が集約されていたことです。

Large 221209 switch 01

拡大画像

日産セレナのインパネ。エアコン操作の多くはタッチスイッチ。シフトレバーはボタン化するなどしている(画像:日産)。

 セレナで言えば、エアコンの操作にもツルツルのタッチセンサーが採用されています。端的に言えば、物理スイッチがずいぶんと減っているのです。まるでガラケー(フューチャーフォン)からスマートフォンへ進化したかのように、クルマのスイッチ類も変化しているようです。

 実のところ、クルマのスイッチは、どのメーカーも頭を悩ます問題のひとつと言えるでしょう。なぜなら、近年のクルマは、先進運転支援システムやコネクテッド機能、エンターテインメント機能の進化にあわせて、運転手が操作する機能が増える一方です。平成の初めのころは、運転操作以外ではエアコンとラジオくらいしかなかったのが、今ではカーナビにオーディオ、スマートフォンとの連携、エンジン特性の変更、ACC(全車速域追従機能)にステアリングアシスト、周辺カメラ、メーターディスプレイの表示変更など、数多くの操作が運転手に求められています。

 機能が増えて、操作が増えれば、当然、操作のためのスイッチも増えるのが道理。かといって、スイッチを増やしまくれば、それらを覚えきれなくなるうえ、デザイン面でも煩雑になるものです。

 そこで、韓国ヒョンデの燃料電池車「ネッソ」は、開き直ってスイッチをズラリと並べてレトロ感を生み出しているのも、面白いアプローチです。逆にテスラなどは、極端なまでに物理スイッチを減らして、スタイリッシュなインテリアを実現しています。とはいえ、あまりにタッチパネルに集約しすぎると、いわゆる初見殺しで、慣れるまでが大変です。

 つまり、使いやすさと見た目の良さのバランスが焦点になるというわけです。

【ボタンが無ェ!メーター無ェ!?】究極のシンプル内装なテスラ最新モデル(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。