自賠責の賦課金額「安易にリークするな」 報道されても審議会で説明なし 縦割りで見えない値上げ議論

新たな“賦課金”の徴収を軸にした自賠責保険料の値上げ議論が大詰めを迎えています。ところが、審議会の前に具体な賦課金額の報道が。事前リークに批判はありつつも、肝心の賦課金額は、まだ決まっていません。

委員の意見が、明確に反映されない審議会

 自動車ユーザーが負担する自賠責保険の保険料を決めるための金融庁主催の審議会が、2023年1月13日15時に開催されました。交通事故被害者対策のための新たな賦課金は、保険料の実質的な値上げ要因ですが、車種ごとの具体的な金額は、適正な保険料を決める審議会の開催までに決められませんでした。

Large 230113 fukakin 01
国土交通省。自賠責保険料の議論は金融庁、賦課金の議論は国交省と、別々に行われる(中島みなみ撮影)。

 金融庁が主催する「自動車損害賠償責任保険審議会」(自賠審)は、毎年1月に開催されます。ここで決定する「保険料率」は保険料算定の基本となり、同年4月から1年間に発生する新たな契約の保険料に反映されます。自動車ユーザーにとっても最も影響が大きい審議会です。

 昨年の審議会では、賦課金制度導入を目前に、こんな意見がありました。

「今後の自動車事故対策事業に関しては、今後の事業がどうあるべきか、どれぐらいの財源が必要か。安定・持続するためにはどのようなあり方があるかということが重要なので、まずしっかりと今後の事業のあり方を検討する、その中で財源も検討することが重要と考える」

 制度導入の法案成立で1台150円を上限とするという目安は示されました。しかし、車種別の具体的な賦課金額は、現在も決まっていません。賦課金の制度や金額については、金融庁の審議会とは別に、国土交通省が検討会を開催。賦課金を担当する同省保障制度参事官室は、審議会とは別に3日後の16日午前に検討会を開催して、具体額を決定するため、13日の審議会では賦課金の金額について触れませんでした。

 一方で、NHKは次のように報道。他のメディアも追随しました。

・自家用車は125円
・営業用のバスやトラック、タクシーは150円
・バイクや緊急車両などは100円とする方針

 出席した委員は、賦課金について丁寧な説明が必要という国会の付帯決議を引き合いに、国交省の対応を批判しました。

「自賠責保険制度は自動車ユーザーのみならず、交通弱者に不可欠な制度。永続的に維持するためにも、理解が得られるような説明をしっかりやると共に、安易なリークがないようにしてほしい。何もしないでいると曲解されていくことが心配」

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 自賠責保険は仮払い制度だと報道しないのは何故でしょうか
    自賠責保険から出たお金は最終的に加入任意保険会社に請求が行く仕組み
    加入任意保険が支払い拒否すれば、もちろん自賠責保険から治療費は出ない
    (そのせいで20年間交通事故の治療が受けられない 実話)
    更にT社とSJ社の示談書偽造(有印私文書偽造)問題も報道しないのは何故だろう