今日も盗まれるランクル、プリウス…動かぬ国 「件数は激減」新たな対策は本当に必要ないのか

自動車盗難の被害が相次いでいます。もはや“ビジネス”として、犯行の組織化、凶悪化も目立ちますが、盗難被害の件数自体は、長年の取り組みから大きく減っています。ここから行政側と被害者感情のズレが浮かび上がってきます。

防止計画から20年 自動車盗難は激減しても、高まる被害者の声

 自動車の盗難被害件数は近年、大きく減っています。官民が協力した盗難防止対策は一定の効果を上げていますが、被害者自ら「盗難の厳罰化に動くべき」と、関係省庁に働き掛ける事態に至っています。数字に現れない犯罪の凶悪化も目立つ中、対策は充分なのでしょうか。

Large 20230202 01
ランドクルーザーとプリウス。警察庁のレポートでも盗難台数が多い2大車種となっている(画像:トヨタ)。

 2023年1月、警察庁生活安全企画課は「自動車盗難等の発生状況について」というレポートを公表しました。

 2002年に6万2673件あった盗難認知件数は、2021年には5182件。20年間で大きく減少しました。検挙率も当時20.4%でしたが、2021年は49.3%に上昇。摘発も効果を上げています。2002年は、警察庁が官民PT(プロジェクトチーム)を立ち上げ、自動車盗難等防止計画を策定し対策に踏み出した年でした。

 盗難の厳罰化を求める被害者要望に対して、同課は「新規立法の具体的予定は有していない」とする一方、「この計画に沿って、自動車盗難防止対策や自動車盗難事件の捜査などに、しっかりと取り組んでまいりたい」と回答した背景には、こうした実績があると思われます。

 それでもなお、盗難被害を訴える声がSNS上にあふれています。

「埼玉県本庄市にてランドクルーザーが盗まれました。1/25 am1:00頃、自宅駐車場に停めてあったランクル盗難。AirTagを追跡したけど、数キロ先で無効化されてました」

「1/14(夕方)~1/15(朝)の間に車両盗難にあいました。盗難にあった場所は名古屋市東区です」

この記事の画像をもっと見る(3枚)

最新記事

コメント