宇都宮線・高崎線「川口駅停車」実現する? 駅周辺も「大化け」か 市が検討に本腰
「まちづくりビジョン」策定で話が大きく動き出しました。
市がJRにホーム増設計画案と事業費積算を委託
川口市がJR東日本に対して長年要望を続けていた「中距離電車の川口駅停車」が前進しそうです。このほど公表された川口市の2023年度予算案では「川口駅周辺まちづくり関連事業」が拡充され、新規事業「中距離電車ホーム増設等調査事業」に7157万円が計上されました。
実現すれば、京浜東北線しか停車していなかった川口駅に、宇都宮線や高崎線が停車し、大宮や横浜方面へ乗り換えなしにスピーディな移動ができるようになります。実現に向けてどう進んでいくのでしょうか。
川口駅の乗車人員は、埼玉県では大宮駅、浦和駅に次ぐ3位。輸送障害発生時には駅前広場デッキまで利用者が溢れる状態になるなど、課題を抱えています。
駅周辺では、川口栄町3丁目銀座地区でタワーマンションが完成間近となっているほか、川口本町4丁目9番地区でも住居機能を主体とした再開発計画があります。コロナ禍で直近の鉄道利用者は減少しているものの、今後も駅周辺の人口増加が予測されています。
川口駅への中距離電車の停車をめぐっては、市や地元議員がJRに対して長年にわたって要望活動を続けてきました。市は2022年3月に「川口駅周辺まちづくりビジョン」を策定。この中の「交通」の項目で、駅前周辺の交通基盤再編や駅機能の強化などとともに「鉄道輸送力の増強」の取組例として「中距離電車停車のためのホーム増設」を明記しました。市が駅周辺の将来構想に中距離電車の停車を盛り込んだことにより、機運が一層高まり始めたのです。
満を持して2023年度予算案に掲げられた本事業では、JRに川口駅のホーム増設などの計画案や事業費概算を委託。費用の妥当性を検証していく方針です。あわせて「川口駅周辺まちづくり検討事業」に1107万円を充て、市でも中距離電車停車の効果を分析する予定です。
さらに、「川口駅周辺再開発検討事業」には1232万円を投じ、駅北側で低未利用地となっている旧国鉄敷地の栄町3-1地区など、栄町3丁目の複数の地区で再開発計画を立案する方針です。川口市によると「まず現況調査を行い、再開発に必要な課題を洗い出すことから着手していく」(再開発課)とのことです。
【了】
浦和と赤羽 隣駅 に停車するけど?
川口市 市民が、金出せば良いけど
JRや国費を使うな
川口に停車するなら、浦和は通過してもらわんとな。
湘南新宿ラインだけの話じゃなかったのか?いつの間にすり替えられたのか。
他の人も言っているが下りホームだけで良いだろう。なんのための「中距離」電車なのか。これじゃ近距離電車だ。
宇都宮線栗橋駅利用者だが、その駅勢圏自治体の旧栗橋町や旧大利根町ですら川口市は当然のこと、旧浦和市にも通勤している人は少なく、県庁所在地のさいたま市よりも都区内への通勤率が上回る列記としたデータがあるんですよ。国勢調査で。
townphoto.net/toshiken/t-saitama.html
埼玉都民は川口市民だけじゃないんですよ。北部にも埼玉都民は多い。そして旧栗橋町や旧大利根町は栗橋駅西口で区画整理をしており今もな人口が増えている。
栗橋は東海道線で言えば東京駅から茅ヶ崎駅の距離で、埼玉北部も都内に比較的近く、埼玉都民多いんですよ。
上記は間違えて返信欄で書いてしまったが、川口よりは浦和停車だろう。
勿論上で書いた通り北埼玉から旧浦和市への通勤率も都区内への通勤率と比べるとかなり低いがな。
川口って人口が埼玉県で2番目に多い自治体で京浜東北線のホームの広さの異常さにも注目してほしい。
隣って言っても街の重要度が違うから是非止まってほしい。
川口市民ではないので市民からは「外野が入ってくるな」と思われるかもしれないが、2件の批判コメがあるのは納得できる。
肯定コメの「隣って言っても街の重要度が違うから是非止まってほしい。」というのもわかる。
が、上り方面なら赤羽が1駅先なので上り方面は不要だと思う。作るなら下り方面だけでいいんじゃないか?
そして湘南新宿ラインまでも浦和停車は要らないと思う。大宮の次は赤羽で十分だった。
せっかくの速達列車が意味なくなる。
間違えて返信欄で書いてしまったのでちゃんと独立して書く。湘南新宿ラインだけの話じゃなかったのか?いつの間にすり替えられたのか。
他の人も言っているが下りホームだけで良いだろう。なんのための「中距離」電車なのか。これじゃ近距離電車だ。
宇都宮線栗橋駅利用者だが、その駅勢圏自治体の旧栗橋町や旧大利根町ですら川口市は当然のこと、旧浦和市にも通勤している人は少なく、県庁所在地のさいたま市よりも都区内への通勤率が上回る列記としたデータがあるんですよ。国勢調査で。
townphoto.net/toshiken/t-saitama.html
埼玉都民は川口市民だけじゃないんですよ。北部にも埼玉都民は多い。そして旧栗橋町や旧大利根町は栗橋駅西口で区画整理をしており今もな人口が増えている。
栗橋は東海道線で言えば東京駅から茅ヶ崎駅の距離で、埼玉北部も神奈川に比べれば都内に近く、埼玉都民多いんですよ。
仰る通り「県庁所在地だから」と、いう理由だけで京北以外の路線のホームまで設置されたと思う。
これはさいたま市というより県のエゴだろう。それも県庁職員の。さいたま市役所は浦和から大宮へ移転するし、浦和駅はもはや県庁以外何もない。県庁職員のためだけの駅だろう。これが俗にいう「上級国民」と云うやつか?