伝説の「ランデブー走行」も存続 名鉄「複雑怪奇ダイヤ」の理由は? 途中で「急行→普通→急行」の変化も日常

途中の種別変更、特別停車など、名鉄の「複雑怪奇」なダイヤはなぜ生まれるのでしょうか。それを象徴する犬山線の「ランデブー走行」も、ダイヤ改正後は存続します。

複雑怪奇な名鉄ダイヤの象徴

 複雑怪奇なダイヤで知られる名鉄。特急や急行が正規の停車駅以外の駅に、列車によって停まったり停まらなかったりする「特別停車」や、準急が途中から急行になってさらに各駅停車になるなど、慣れない人は常識を覆す運用に驚くかもしれません。

Large s

拡大画像

名鉄の車両(画像:写真AC)。

 その中でも象徴的な存在が、岐阜から犬山、名古屋を経由して東へ向かう、早朝の2本の列車でした。わずか数分差でずっと抜きつ抜かれつを繰り返す「仲良し」とも言える2列車ですが、2023年3月18日のダイヤ改正で「名鉄各務原線内は線内折り返しになり、犬山線への直通は廃止」という変更があり、その去就が注目されていました。

 そしてダイヤ改正を迎えましたが、この「ランデブー走行」、岐阜発着から新鵜沼発着に短縮したものの、その先はほぼ変わらず運行継続となっています。

【伝説の「ランデブー走行」2列車のダイヤ】

テーマ特集「【特集】大変化!?「2023年3月ダイヤ改正」鉄道各社の情報を一気にチェック!」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。