知事交代で「待った」近鉄奈良線「大和西大寺~近鉄奈良 移設・地下化」どんな計画?
大和西大寺駅の高架化は「必要だと思う」とのことです。
「改良すべき踏切」だけでない背景があった「ルート移設」
2023年4月の奈良県知事選挙により、4期務めた荒井正吾氏に代わって就任した山下真知事。5月8日に初登庁し、前知事時代の事業の一部について、予算執行を一時停止しあらためて精査するとしました。
執行停止となった事業のひとつに挙がったのが、奈良市内を走る近鉄奈良線の連続立体交差化に関するものです。
具体的にどうするつもりなのでしょうか。まず大和西大寺駅は地上駅から高架駅となり、周囲の京都線・奈良線・橿原線の取りつけ部も高架化。京都・大阪・奈良・橿原方面の4列車が平面交差で入り乱れる当駅はボトルネックとなっており、ダイヤが乱れると踏切がなかなか開かないことも。まだ高架駅の構造は検討途上ですが、布施駅や京急蒲田駅のように「2層構造」とすることで、平面交差によるダイヤ上の制約の解消を図ることも可能です。
もうひとつは、大和西大寺~新大宮~近鉄奈良の移設・地下化です。現在は平城宮跡のど真ん中を突っ切る形で走っている奈良線を、南側へ移設。大和西大寺駅からいきなり平城宮跡南端の「大宮通り」へ入り、地下線でまっすぐ近鉄奈良へ向かうルートになります。さらに、途中に2つの新駅「朱雀大路駅(仮)」「油阪駅(仮)」を設置する構想もあります。
ルート移設・地下化には2つの背景があります。まずは2008(平成20)年に策定された「国営平城宮跡歴史公園基本計画」で「宮跡内を縦横断する道路や鉄道の移設」が課題として挙げられていたこと。
もうひとつの決定的な背景は、途中にある4つの踏切が、「踏切道改良促進法」に基づく「改良すべき踏切道」に指定されたこと。2017年の指定から立体交差化の機運は一気に高まり、2020年には県と国土交通省 近畿地方整備局とのあいだで「大和西大寺駅高架化、ルート移設」で進めるという基本合意が交わされるに至っています。
念願の事業化を果たすため、概略設計が進行中。一部国の補助を受け、昨年度予算は7000万円、2023年度は1億2500万円を執行予定――それに一旦ストップがかかりました。
山下知事は、国が指定した「改良すべき踏切」を解消することに関しては必要として、西大寺駅を高架化して西大寺~あやめ池間の踏切を無くす現案には理解を示しています。しかし大宮通りへルートを移設して地下化することは「あまり意味がないだろうと思っています」とのこと。踏切解消は「今の平城宮跡の中のルート」で行う方向で、新たな協議をしていきたいとしています。
【了】
あなたが「思う」だけで、勝手に変更を決めていいのか?
そんな権限はないだろう
当選したてで、仕事をやってる感を演出するためだろうな。
いきなり、交代して、全て白紙から!横柄さが垣間見えた。先が恐ろしい程です。今まで多くの人が携わり議論したことでしょう?全て自分で決めるのか!❢
関西空港接続線なんかもあったことを考えるとまとめて予算執行一時停止も止むを得ないだろうという感想。近鉄奈良線の移設については文化財に対する考え方の違いで大きく変わりそうだが、今までの議論を蔑ろにすることはしてほしくないところ。関西空港接続線は近年の地域公共交通の見直しの時流から考えて疑問しかない。奈良県では近鉄の値上げの問題も抱えているのに。