廃止? 存続? 日本全国「長期運休中」鉄道の現状 先行き不透明から「BRT再出発」のケースも
災害により長期運休を余儀なくされている鉄道路線が、今も全国各地に多数あります。中には再開を断念したり、バスに転換されるところもあります。
相次ぐ大雨、台風で「次々と運休」に
2016年の熊本地震で被災し、一部区間をのぞいて長期運休となっていた南阿蘇鉄道。ことし7月にいよいよ、6年ぶりの全線運転再開となります。
いっぽう、災害により長期運休を余儀なくされている鉄道路線は、今も全国各地にあります。中には再開を断念したり、バスに転換されるところもあります。
●JR根室本線 東鹿越~新得 41.5km【北海道/廃止予定】
2016年8月末の台風10号で被災し、土砂流入が相次ぎ、橋梁への被害も発生。東鹿越までは10月に再開しましたが、残り区間は今もバス代行輸送が続いています。
同年11月には富良野~新得間の輸送密度(1kmあたりの1日平均旅客輸送人員)は「152」と極めて低いことから「当社単独で維持することが困難」と発表、バス等への転換について地元と相談したいとしました。そして2023年3月、JR北海道は富良野~新得間について廃止届を提出。不通区間の鉄路は草に覆われたまま、列車を再び迎え入れることなく、歴史に幕を下ろします。
●JR肥薩線 八代~吉松 86.8km【熊本県~鹿児島県/復旧に向けて検討会議中】
2020年7月の豪雨で、橋脚や盛土、駅施設が大規模に流失し、復旧が困難な状況に追いやられました。復旧費用は235億円にのぼると試算され、うち2本の橋梁復旧が半分を占めます。
八代から人吉までは延々と球磨川に沿って走る風光明媚な区間で、そこから過酷な山越えとなります。ループ線やスイッチバックで標高差を克服し、秘境駅として知られる大畑(おこば)駅や日本三大車窓「矢岳越え」を経て、吉松へ至ります。九州屈指の名物ルートのひとつで、観光列車「かわせみ やませみ」「いさぶろう」「しんぺい」が運行されていました。一方、屈指の閑散区間でもあり、人吉~吉松間の普通列車はわずか3往復でした。
現在、鉄路での復旧を視野に入れ、「JR肥薩線検討会議」がこれまでに3回開かれています。今のところ「何をどう直さないといけないのか」まで整理があらかた付いており、次は「誰がどれだけお金を出して復旧し、管理運営していくのか」を国・自治体・JRで調整する段階に入っています。
コメント