G7首脳陣の護衛船は「“核”を護る船」だった!? 世界最大級の巡視船「しきしま」のスゴさ まもなく退役
武装は既存の巡視船3~4隻分
さまざまな議論を経て、プルトニウムを海上輸送する際の護衛は海上保安庁が実施することに決まりましたが、今度はフランス・シェルブール港から茨城県東海村の日本原子力発電専用港(東海港)まで無寄港・無補給で航行する能力を持つ船が必要になります。
その頃、海上保安庁では広域哨戒体制整備の一環として、ベル412型ヘリコプターを2機搭載できる巡視船「みずほ」(5259総トン)の運用をスタートさせていました。「みずほ」は1986(昭和61)年3月19日にデビューしたばかりでしたが、同船は日本の周辺海域で任務にあたることを前提としていたため航続距離が足りません。
そこで海上保安庁は、長距離の護衛が行える高性能な巡視船を新造することを決断します。
こうして生まれたのが「しきしま」でした。同船は、さまざまな脅威からプルトニウムを守るという単独で秘匿性の高い任務をこなすため、欧州と日本の間を往復できる航続力と、関係機関と密な連携が取れる高い通信能力、そして船内や乗組員に関する徹底した情報管理が行われる異色の巡視船として誕生しました。
武装としてFCS(射撃管制機能)を備えた35mm連装機銃2基とRFS(目標追尾型遠隔操縦機能)を備えた20mm多銃身機銃2基を搭載し、マストには対空捜索用レーダーが備えられました。前後部に機関砲を装備することで全方位の対処ができ、遠距離からも正確な射撃が可能となっています。速力は25ノット(約46.3km/h )以上。ベル412よりも大型かつ高性能な「スーパーピューマ」を2機搭載できる広大な飛行甲板と格納庫も設けられ、航空機運用能力も従来の船と比べて大幅な強化が図られています。
「しきしま」は、就役すると早々に1992(平成4)年11月7日から翌1993(平成5)年1月5日にかけて行われた、プルトニウム輸送の護衛に投入されます。その任務で、フランスのシュルブール港を出港した専用運搬船「あかつき丸」(3804重量トン)を無事に茨城県の東海港へと送り届けることに成功。総日数60日、総航程約2万海里(約3万7040km)という、長期間に及ぶ護衛任務を成し遂げました。
しかし、「しきしま」がプルトニウム海上輸送の護衛に使われたのはこの1度きり。これ以降はフランスなどで「MOX燃料」に加工したものを運搬する際は専用船が用いられ、護衛には海外の武装した民間警備会社の専門要員があたるようになっています。
コメント