「総火演」はエンタメか 陸自の名物イベント一般公開中止もネット配信 “見せること”の意味

一般公開の中止が発表されて初の「総火演」。「ミリタリーファン向けのエンタメであり、自衛隊本来の任務ではない」といった意見も聞かれますが、インターネット配信は行われました。“見せること”にはどのような意味があるのでしょうか。

総火演の目的は

 2023年3月31日付の陸上幕僚監部のニュースリリースが、ちょっとした波紋を広げました。「令和5年度以降の富士総合火力演習について」と題し、2023年度以降、富士総合火力演習の一般公開は行わないと発表したのです。

 富士総合火力演習、略して「総火演」は、実弾を使った最大の演習であり、1966(昭和41)年から一般公開も行われていました。最近では入場券の入手が困難となり、滅多に当選しないことからプラチナチケットとさえいわれたほどです。

Large 230605 sokaen 01

拡大画像

観客席前で射撃する10式戦車小隊。観客で一杯の演習場で安全に実弾射撃するには大変な練度が必要だ(2018年8月26日、月刊パンツァー編集部撮影)。

 2020年からは新型コロナウイルス感染拡大の影響で一般公開が中止されていたこともあり、制限が緩和された2023年以降はどうなるのか注目されていました。結果、一般公開は無くなりましたが、インターネットによるライブ配信は行われており、現場の迫力は感じにくいのですが、天候の変わりやすい吹き曝しの演習場よりはるかに快適な環境で観覧でき、見どころを見逃すこともありません。

 この対応については様々な意見があるでしょうが、入場券の違法転売や会場のキャパシティ、事前準備など、演習場に一般観客を何万人も集めることは、運営の負担が限界に近づいていたことも事実でしょう。

 総火演がこれほどまでに人気を集める大きな理由は何といっても実弾射撃の迫力です。目の前に並んだ戦車が一斉に射撃すると、音だけでなく空気の圧まで感じられます。総火演の目的は、2023年度の説明資料によると「各学校等の学生に対し、領域横断作戦及び統合運用の要素を含めた普通科・野戦特科・機甲科の火力戦闘等、陸上作戦の様相を認識させ、学生教育の資とするとともに、多次元統合防衛力の骨幹としての陸上自衛隊の役割について、国内外へ情報発信し、陸上自衛隊に対する更なる理解と信頼を獲得する」とあります。現職自衛官でも、各種装備品の実弾射撃を見る機会は限られているのです。

【写真】コロナ禍「一般公開中止」の総火演とは

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。