脱・開かずの踏切! 東京圏の鉄道「高架化・地下化」どこで進んでる? 工事中から「検討中」まで
電車がどんどん来るため線路をなかなか横断できない、いわゆる「開かずの踏切」を解消するなどの理由で、各地で高架化や地下化が進められています。東京周辺では今どこで行われているのでしょうか。
どこで工事や検討が進んでいるのか
電車がどんどん来るため線路をなかなか横断できない、いわゆる「開かずの踏切」を解消するなどの理由で、各地で高架化や地下化が進められています。東京周辺では今どこで行われているのでしょうか。
●西武新宿線
【検討中】高田馬場~中井
【工事中】中井~野方
【検討中】野方~井荻
【検討中】井荻~西武柳沢
【工事中】東村山周辺
高架化がある程度進んだ池袋線に対し、ほとんど地上のままの新宿線も、自治体ごとに立体化事業が検討・実施され、少しずつ生まれ変わろうとしています。中井~野方では地下駅の空間が掘り進められている状況。東村山駅は高架駅の構造体が姿をあらわし、現線路がすっぽり覆われている状態です。
野方~井荻、井荻~西武柳沢は事業化準備の段階。高田馬場~中井は、新宿区が基礎調査を始めた段階です。
●京王線
【工事中】笹塚~仙川
都心に近いながら下町区間がつづき、朝夕は1時間あたり最大56本もの電車が行き交い、踏切がほとんど閉まった状態です。2013年に工事着手してから10年目、各所でいよいよ橋脚が立ち上がってきています。進捗著しいのは明大前駅周辺で、すでに橋桁部が空に伸びている状況です。
●京急本線
【工事中】品川駅周辺
2020年に事業着手。品川駅南側で列車が大通りをのっそりまたぐ踏切が渋滞を引き起こしているため、すでに高架化済みの新馬場駅以南へつなげる形で、高架化します。品川駅は現在の高架駅からJRと同じ地平駅に移設され、そこから地上道路へ一段上がり、さらに一段上がって高架となる線形に変わります。現在、品川駅の京急~山手線のあいだのスペースが更地になり、駅の基礎工事が進められています。ホームは2面4線に拡張されます。
●京急大師線
【検討中】鈴木町~川崎大師
【検討中】京急川崎~港町
産業道路駅が2019年3月に地下化。物流の大動脈である産業道路をのっそり跨いでいき、慢性的な混雑を引き起こしていた踏切は解消となりました。あわせて駅名は大師橋駅に改称されています。
次の2期工区として、隣の東門前・川崎大師の2駅を地下化する計画があります。かつて京急川崎駅まで別ルートで地下線を引く都市計画があり、2016年に頓挫しました。2期工区をスタートさせるためには、まずこの「負の遺産」である都市計画を変更し、鈴木町駅方面へすりつける手続きが必要になっています。
さらに、京急川崎駅北側では国道409号をまたぐ「本町踏切」が渋滞を引き起こしていることから、地下化の検討が進められています。まだ国の「改良すべき踏切」に指定されていないため、道半ばと言えそうです。
コメント