御堂筋線・なかもず駅は「堺筋線の終点」のはずだった? 大阪市営が「堺市乗り入れ」の経緯

大阪メトロの御堂筋線は、もともと大阪市営地下鉄として建設されましたが、堺市内にも長い距離でまたがっています。なぜなのでしょうか。

大阪市の大動脈・御堂筋線が堺市の市街地まで行く理由

 大阪メトロ御堂筋線は大阪府吹田市の江坂駅を起点に、大阪市住吉区のあびこ駅からさらに南下して、大和川を越え、堺市内を4km近く走って、終点のなかもず駅に到達します。もともと大阪市営地下鉄として建設された御堂筋線ですが、なぜ大阪市外に長く伸びているのでしょうか。

Large 210421 midousuji 01
御堂筋線で長年活躍する10系(10A系)電車(草町義和撮影)。

 御堂筋線は大阪市では初めての地下鉄路線として、1933(昭和8)年5月20日に梅田~心斎橋間で開業。その後延伸を続け、1960(昭和35)年にはあびこ駅までが、1970(昭和45)年には江坂駅までが開通、北大阪急行と直通運転を開始します。

 大阪市の中枢を通る御堂筋線は、その後混雑が慢性化。輸送力増強のために、8両編成から9両編成、そして10両編成への増強と、最小2分間隔での高頻度運転化を打ち出します。

 しかしそれを実現するために車両数を増やす必要がありますが、あびこ駅に直結していた我孫子検車場は8両編成の収容が限界で、拡張する余地もなかったため、新たな車庫の建設が急務となりました。

【高架道路に挟まれる地下鉄、活躍する古参車両、御堂筋線の見どころをギャラリーで見る】

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

5件のコメント

  1. 市川市の東西線、藤沢市のブルーラインのように堺市も分担金を拠出したのですよね?

  2. Osaka Metroは民営化したんだし、市外に出てもよい。北大阪急行も吸収合併していくだろう。

    • 大阪も千里での万国博覧会
      鉄道アクセルが
      御堂筋線からが便利だが
      当時は大阪市営地下鉄
      市営が市外に延長するわけにはいかないから
      第三セクターの「北大阪急行」により開業

  3. 堺市にも北海道小樽市みたいに標高の高い現場があるのか!

  4. 大阪地下鉄は大阪市外へ敷設する時は元々有る私鉄駅と離れたところに駅を設置していたのに、中百舌鳥は南海の駅に隣接させたんでしょうか、南海は行政に嫌われているのでしょうか?