人類が到達した「最も速いスピード」はどれくらい? 宇宙はレベルが違った
有人・無人問わずロケットで宇宙にモノを撃ち上げる際、速度はどの程度必要なのでしょうか。実が用途によって大きく3タイプの速度に分けられるようです。
宇宙に行く人工物になるには決まった速度が必要
JAXAの古川聡宇宙飛行士ら4名が参加する有人宇宙飛行ミッション「Crew-7(クルー7)」の打ち上げ日が2023年8月17日に決定したことが7月末に報じられました。
クルー7の乗って打ち上げられるスペースXの「クルードラゴン」は、国際宇宙ステーション(ISS)へ向かうわけですが、有人・無人問わず、ロケットで宇宙にモノを撃ち上げるには、どの程度の速度が必要なのでしょうか。
実は、宇宙ではどこまで行くかによって、出さなければいけない速度がだいぶ変わってきます。
探査機などの人工物を、ある条件のもとで宇宙で航行させるとき必要になる速度のことを天文学では「宇宙速度」といいます。2023年現在では第一、第二、第三と、3タイプの宇宙速度があります。
まず、第一宇宙速度は地球上で物体を水平投射した際、地面に落下せず地球の表面を回り続ける速度です。つまり、地球の大気スレスレ位置を人工衛星やISSが回っている衛星軌道まで物体を送り込む速度になります。
気象観測衛星やISS、また「クルードラゴン」やロシアの「ソユーズ」といった多くの有人宇宙船が向かうのは、衛星軌道の中でも一番低い位置にある低軌道といわれるところで、JAXAによると、約8km/sとなっており、時速に直すと2万8800km/h。地上ではまず出ない速度となっています。
コメント