指示待ってられるか! 関東大震災の「災害派遣」一番乗りした戦艦とは 他艦も“独断専行”で急行

今から100年前の9月1日に関東大震災が発生しました。当時海軍の連合艦隊は訓練中で旅順にいましたが、急遽訓練をとりやめ、関東方面に急行することになりました。

3隻分の支援物資を乗せた新造戦艦

 今から100年前の1923年9月1日の正午直前、南関東を中心に大きな被害をもたらした関東大震災が発生しました。いまでこそ、大規模災害が発生すると陸上自衛隊とは別に、海上自衛隊の護衛艦が支援物資を積んで海側から支援する姿が確認され、ニュースとして報じられますが、100年前はどうだったのでしょうか。

Large 230823 kan 01

拡大画像

建造間もない頃の戦艦「長門」(画像:パブリックドメイン)。

 実は、今の海上自衛隊と同じように海軍も災害派遣を行っていました。

 地震発生当時、旧日本海軍の連合艦隊は旅順(現・中国遼寧省大連市)近海の裏長山泊地で訓練中でしたが、一報が入り訓練を切り上げ東京へ急行することが決定しました。

 駆逐艦や軽巡洋艦など船速の速い艦艇を先行させると共に、当時第一艦隊に所属していた戦艦「長門」「陸奥」「日向」「伊勢」の4隻は地震発生の2日後の9月4日に、九州の志布志湾に到着、ここで「長門」は、「陸奥」「日向」「伊勢」の食料品や医療品を全て積み込み、3隻に先行し、東京に直行しました。

【え…建造中の空母が横転!?】震災直後の横須賀港の航空写真ほか

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. 災害派遣に「一番乗り」という表現はいかがなものかと思うのですが

  2. 当時の米国大統領選だったジョン

    選は衍字?

    • ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。