激セマ!道のど真ん中にある阪神高速の不思議な「ミニPA」とは トイレ改修で“閉鎖”

阪神高速の「ミニPA」が、トイレ改修のために“閉鎖”されています。文字通り超ミニなPAであるため、全面閉鎖も頷けるところですが、そもそもなぜ、これほど小さいPAができたのでしょうか。

ホントにミニな「ミニPA」

 阪神高速12号守口線の「森小路ミニPA」が、2023年9月25日から10月5日まで閉鎖されています。理由はバリアフリートイレ改修工事のため。トイレ改修のためにPAが閉鎖されるのも珍しいかもしれませんが、このPA、文字通り極めて小さく、ほぼトイレしかないエリアなのです。

Large 230926 mini 01
森小路ミニPA(画像:阪神高速道路)。

 森小路ミニPAは6台分の駐車マス(普通車4、大型車1、身障者用1)と、トイレ、自動販売機が上下線のあいだの空間に配置されており、インターネット上では「日本一狭いPA」ではないかという声もあるほどです。

 森小路入口から入ってすぐのところにあり、上り線側(入口側)からしか利用できません。このように、やや不思議な立地ではあるものの、1号環状線より東側の阪神高速では、唯一のPAとなっています。

 この不思議な場所、実はかつてあった延伸計画の名残ともいるものです。

 森小路出入口は、12号守口線の城北JCTから分岐して1.5kmほど進んだところにあります。この部分は実質的に同出入口のランプですが、「森小路線」と呼ばれており、かつては森小路よりも南へ延伸する構想がありました。

 ミニPAがあるのは、この延伸を見越して、本線となる高架橋を接続させるために設けられた“ジャンプ台”と呼ばれるスペース。延伸構想が頓挫したのち、1991(平成3)年に設けられました。

「ミニPA」はもうひとつ、17号西大阪線の「弁天町ミニPA」もあります。駐車台数や設備は森小路と同じ。こちらも安治川(17号線の終点)入口からすぐのところにありますが、かつての料金所跡地を活用したものです。

 阪神高速は都市部のため、PAの新設がそう簡単にはできません。路線網が整備されるなかで、こうした遊休地を活用しながらPAを増やしてきました。近年も6か所の本線料金所を撤去し、その跡地を活用してそれぞれPAを整備しています。他方、14号松原線の本線で使っていなかった2車線分の空間を活用した三宅ミニPAが、6号大和川線(2020年開通)の整備にともない2012年に閉鎖となった事例もあります。

【了】

【え…】マジで狭い阪神高速の「ミニPA」(画像/地図)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。