あおり運転した人「後悔していない」多数!? 一体どんな心理? 根強い「あおられる方が悪い」論
厳罰化以降も「あおり運転」は、未だ絶えず続いています。加害者はどのような心境でほかのドライバーをあおっているのでしょうか。
ちょっとしたことでカッなる人は要注意?
2020年6月30日に施行された改正道路交通法で、あおり運転行為に厳しい罰則が科されるようになりました。しかし、2023年現在もあおり運転による被害が全国で報告されています。では、あおり運転の加害者の心理には、どのような傾向があるのでしょうか。発生しやすい時期にも特徴があるようです。
警察庁が2018、2019年に摘発した悪質な「あおり運転」計133件を分析したところ、曜日別では土日の発生が39.1%と多かったという結果が出ています。土日は出掛ける人が多くて道路が混雑しやすいうえ、なかには運転に不慣れなドライバーもいることからあおり運転が発生しやすいというのも一理あるでしょう。
あおり運転をすることになる心理状態ですが、この件に関しては、「弁護士ドットコム」が2023年3月に1325名の会員を対象としたアンケート結果を公表しています。それによると、「車間距離を詰める」などのあおり運転をした経験がある人は22.8%で、「前の車のスピードが遅かった」が58.7%で、「急な車線変更で前に割り込まれた」27.2%がそれに続きます。
「慌てて急な進路を変更しない」「前のクルマとの車間距離に気を付ける」のは煽り煽られ関係無く心がけるべきことでは……。
それと本文最後、「慌てて急な進路を変更する」ことを心がけないでください。