旅客機は本当に「燃料が悪すぎる交通手段」ですか? 実はそうでもないかも…な根拠とは

旅客機は一般的に、大量の燃料を消費することで知られています。果たして実際に「環境に悪い交通手段」なのでしょうか。実はそうでもないかもしれません。

機体の燃費もどんどん改善

 旅客機は一般的に、大量の燃料を消費することで知られています。業界としてもSAF(持続可能な航空燃料)の使用を全面に打ち出すなどの努力をしているものの、近距離のフライトを別の交通手段に置き換える国もあるほどです。果たして実際「環境に悪い交通手段」なのでしょうか。

Large 01

拡大画像

手前がJALのボーイング787。奥がJALのボーイング777(乗りものニュース編集部撮影)。

 JAL(日本航空)の整備士によると、新鋭機のひとつであるボーイング787を運航する際の燃料消費量は、たとえばニューヨークから成田までおよそ1万1000kmを飛ぶ場合、2000年代までJALで飛んでいた「ジャンボジェット」ことボーイング747-400と比べて、半分以下といいます。

 燃料が向上したことで航続距離も伸び、同路線の場合、従来はいったんアラスカのアンカレッジを経由していたものが、直行便を飛ばせるようになるなど、エコだけではない進化も遂げているとのことです。

 ところで、ニューヨーク発成田行きのフライトをする場合、旅客機は世代ごとにどれくらいの燃料を消費するのでしょうか。

 JALによると、747-400は35万ポンド(約15万9000kg)だったのに対し、その後のJAL国際線主力機777は約25万ポンド(約11万3400kg)、そして787の場合は15万ポンド(約6万8000kg)とのこと。

 JALの情報をもとに航空燃料1kgあたりの飛行距離をモデルごとにそれぞれ試算すると、747-400は約69m、777は約97m、787は約161m飛べることになります。自動車風にいえば「リッター約161m」ですから、これらの短い距離を見ると莫大な燃料を使っているようにも見えます。

 こう見ると、自動車よりもはるかに燃費が悪い乗りものとされがちですが、1座席あたり、つまり1人あたりで見ると必ずしもそうともいえません。

この記事の画像をもっと見る(1枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. ケロシン1kgとガソリン1Lは異なるので、換算すべきでは?方式は色々ありますが。
    容積ベース(ケロシンも1Lに合わせる)、炭素量(CO2排出量)ベース、燃焼熱ベース