空軍にF-16購入も、海軍はマジでヤバイ…? 「金欠の大国」の軍備どうなる? 潜水艦は“隣国に借りて”訓練

2024年4月にデンマークからF-16を購入して超音速戦闘機ゼロの状態は解消されたアルゼンチン。しかし空軍よりも、海軍の方が前々からかなり深刻です。

潜水艦は今のところ稼働率ゼロ!?

 アルゼンチンは2024年4月にデンマークから中古の戦闘機F-16を購入し、空軍の「超音速戦闘機ゼロ」状態を改善しました。これによって財政難に喘ぐアルゼンチン軍の編成が整ったかというと、そうでもありません、実は空軍以上に状態が悪いかもしれないのが海軍なのです。

Large 240517 as 01

拡大画像

アルミランテ・ブラウン級駆逐艦(画像:アルゼンチン国防省)。

 1982年にイギリスとの間にフォークランド紛争(アルゼンチンではマルビナス戦争)が起きた当時、アルゼンチン海軍は空母「ベインティシンコ・デ・マヨ」とシュペルエタンダールを中心とした空母艦載機を操縦する海軍航空隊、さらに旗艦である軽巡洋艦「ヘネラル・ベルグラノ」以下の駆逐艦や潜水艦、揚陸艦など、多数の艦艇からなる南米有数の海軍を保有していました。

 しかし同紛争で「ヘネラル・ベルグラノ」をイギリスの潜水艦に沈められ、紛争後には、経済政策の失敗などが続出し、経済的困窮から国防費も大幅削減されます。そのあおりを受けた海軍は空母「ベインティシンコ・デ・マヨ」を退役させた後、他の空母を保有することができなくなり、他の水上艦艇に関しても資金難で維持できず退役が相次ぐなど、保有艦艇が激減することになります。

 最も深刻なのが、潜水艦です。サンタクルス級「サンフアン」が2017年に事故で沈没して以降、稼働中の潜水艦がゼロになっています。同型艦「サンタクルス」は艦籍としては退役になっていませんが、修理途中で保管されている状態で、海軍の潜水艦部隊はペルー海軍に艦を借りて訓練を行う有様です。

【まだ持ってたの!?】これが、復活を夢見て保管する空母艦載機です(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。