これぞ本物のステルスか?実在しないのに世界を震撼させたステルス戦闘機「F-19」騒動
冷戦末期の1980年代、ある模型メーカーが発売した飛行機のプラモデルが全世界の注目を集めました。存在しない戦闘機を立体化したものにもかかわらず、いかにも存在するかのように扱われた理由について見てみます。
秘密のヴェールに包まれた戦闘機 初の立体化
1980年代中盤、イタリアのプラモデルメーカー、イタレリが発売したひとつのプラモデルが、世界中を騒然とさせました。その商品名は「F-19 STEALTH」、箱絵には全身真っ黒な異形の戦闘機が描かれており、主翼にはなんとアメリカ軍の国籍マークが描かれていたのです。
これに世界中の軍関係者や航空機メーカー、技術者、学者、そしておもちゃメーカーが反応し、騒ぎとなります。イタレリは、さまざまな情報を総合した結果の形状としていましたが、完全にF-19は存在しない飛行機でした。しかし、アメリカ空軍がF-19の存在に対してあいまいな回答しかしなかったことで、F-19の狂騒は世界的なものとなっていきます。
またF-19という「商品名」も、騒ぎを大きくする一助となっていました。
当時アメリカ軍には、F-14「トムキャット」、F-15「イーグル」、F-16「ファイティングファルコン」、試験機YF-17、その実用化型であるF/A-18「ホーネット」、そしてF-20「タイガーシャーク」といった戦闘機がありました。これらの名前の数字部分は基本的に連番という命名規則になっており、キリスト教文化圏の忌み数である13はさておくとしても、「19」が抜けていることは憶測を呼びます。軍事専門誌などでは、まだ一般公開されていない戦闘機があり、それにF-19という「ナンバー」が振られているからだと、もっともらしい推測が立てられていました。
イタレリのプラモデルもその噂に乗ったものだったのですが、これによりF-19はまるで実在しているかのように世界中で知られることになります。各国のおもちゃメーカーが模型化に追随しただけでなく、作家トム・クランシーの小説にも登場し、漫画にもなり、果ては軍事資料として最も権威ある年鑑「ジェーン年鑑」にも取りあげられるまでになったのです。
しかし当時、アメリカ空軍が密かに開発していたのは、まったく別の機体であるF-117「ナイトホーク」でした。
F-117は戦闘機だった!!!(驚愕)
写真の説明欄はパト2のオマージュですねw
当時、モノグラムも似たような形状のステルス機を発売しなかったけ?
フォーミュラEがこんな感じになってきてる
懐かしい 覚えてました 普通に信じてましたけどね
懐かしいですね。これが発売された時は、ソ連大使館員が買いあさったと言われました。ソ連は昔、コンコルドの資料を漁ったから、ありそうな話ではあります。しかし少し飛行機に明るい人なら、これはSR-71の三面図をいじくり回してでっち上げた、架空のモデルだろうなとピンと来たのでは。
これの発売時は、まだレーダー反射率を求める計算手法が未発達で、こんな曲面に包まれた機体を設計するのは困難でした。だからベン・リッチとスカンクワークスの面々は、やたらに角張った多面体構造のF-117を作らざるを得なかったのです。
F-29なら操縦したことあるし