現代戦じゃ絶対ムリ!?「屋根なし戦車」パッと見キケンなのにナゼ? 実は大きなメリットも

現在の戦車はトップアタックを警戒し、車体上部に金網を始め色々なものを付けるようになっています。しかし、かつては砲塔内部がむき出しだった車両も存在しました。アメリカが開発した駆逐戦車です。

むき出しの原因は当時の米軍戦術

 2022年2月から始まったロシアによるウクライナ侵攻は、戦車のあり方を大きく変えました。これまで弱点である装甲の薄い車体上部は航空機にしか狙えませんでしたが、ドローンによるトップアタック(車体上部への攻撃)で損傷を受けるケースが続出し、「コープケージ」と呼ばれる金網を張るなどの対策を取らねばならなくなったからです。しかし、過去には上部の防御を全く考慮しておらず、“むき出し”だった車両もありました。そのひとつが第二次世界大戦中にアメリカで開発された駆逐戦車です。

Large 20240721 01
フランスのヴェックリングに戦争記念碑として置かれるM10「ウルヴァリン」(画像:アルフ・ファン・ベーム/CC0)。

 M10「ウルヴァリン」、M18「ヘルキャット」、M36「ジャクソン」などに代表されるこれらの戦闘車両は、アメリカ陸軍のみならずイギリスやフランスなど連合軍を構成する各国に供与されましたが、厳密には戦車ではなく、対戦車自走砲の一種となっています。

 見た目は戦車そのものですが、実は砲塔に屋根がなくオープントップ(露天)構造になっています。なぜこのような奇妙な構造が採用されたかというと、アメリカが第二次世界に参戦する直前に考え出された戦術に理由がありました。

 アメリカ陸軍は第二次世界大戦に参戦する直前の1941年12月3日、「戦車駆逐大隊」というものを作りました。この部隊の基本方針は「探し出し、攻撃し、駆逐せよ」です。敵戦車が出現したら素早く現場に急行し、火消し役になることが求められていました。

 そのとき、この部隊に配備された車両は、戦車ではなくGMC(Gun Motor Carriage)というハーフトラックの戦闘室に榴弾砲を取り付けた車両や、軍用トラックの荷台に対戦車砲を取り付けたものが主流でした。

【ホントにむき出しだ!!】これが、駆逐戦車の砲塔上部です(写真)

最新記事

コメント