旧海軍最後の戦艦「武蔵」レイテ沖海戦での“白装束伝説” その真相は? 攻撃が集中していたのは本当か
戦艦「武蔵」といえば、最後の戦いとなったレイテ沖海戦で白っぽい塗装であったという“伝説”があります。ゆえに攻撃が集中し沈んだといわれますが、果たして最新鋭戦艦がわざと目立つ格好をすることはあったのでしょうか。
確かに集中攻撃は受けていた
ただ、吉村 昭氏が同艦に関わった人の話を元に著した『戦艦武蔵』(新潮社)には、ブルネイに停泊した際、延焼防止のために艦内の塗料をはがして艦内がむき出しの金属壁になった話は記されていますが、「武蔵」の塗装をし直した話は出ていません。
実は「大和」に関してはレイテ沖海戦時に甲板を黒色にしていたという話が「軍艦大和戦闘詳報 第三號」に記されており、ほかの艦も同様に黒っぽいカラーにしたのではという説もあるようです。細谷氏の著書で色が明記されていないところみると、銀鼠色ではなく、この際の塗装を「死に装束」と形容していた可能性も考えられます。
仮に囮役としてならば、第一部隊の戦艦では「武蔵」「大和」よりも古い「長門」や、同じくレイテ湾への突入を目的として編成された第二部隊で旧式の艦であるものの高速戦艦として快速を誇る「金剛」「榛名」の方が適任です。
しかし「武蔵」が、レイテ沖海戦の緒戦となったシブヤン海海戦でアメリカ軍艦載機の集中攻撃を受けたのは事実です。ただ、これは色が目立ったという訳ではなく、その巨体にあったのではといわれています。
シブヤン海海戦では、まず空から見るとひときわ船体の大きい「大和」「武蔵」に攻撃が集中しました。その際「大和」は敵の爆弾や魚雷を回避して難を逃れますが、「武蔵」は第一波、第二波攻撃と続けて魚雷を喰らってしまいます。被害を受けた「武蔵」は段々と速力を落とし、そうなることでさらにアメリカ軍機が群がる結果となりました。
さらに、「武蔵」は艦隊から遅れ始めた後も、その耐久力の高さで敵艦載機を引き付けることになります。同海戦で「武蔵」が沈むまでに受けた被害は魚雷20本と爆弾17発という膨大な数となりました。この被弾記録は「世界一被弾火薬量の多い軍艦」としてギネス記録にもなっています。
この集中攻撃で「武蔵」がなかなか沈まなかったからこそ、他の艦船は前進を続けることができたともいえます。つまり、結果的に「武蔵」が囮のような存在になったという訳です。
【了】
Writer: 斎藤雅道(ライター/編集者)
ミリタリー、芸能、グルメ、自動車、歴史、映画、テレビ、健康ネタなどなど、女性向けコスメ以外は基本やるなんでも屋ライター。一応、得意分野はホビー、アニメ、ゲームなどのサブカルネタ。
コメント