「空中の歩道」超便利! 高架鉄道の下を歩道にして「下りなくていい」街に なぜ日本じゃできないのか

タイの首都バンコクでは、高架鉄道の桁下を活用した高架歩道のネットワークが広がっています。東京のような地下鉄を起点とした地下道とは逆の手法で作られた歩行空間は、その利便性を増しています。

高架の下、駅から駅まで歩けます!

 タイ王国の首都バンコクは、かつて運河を使った水運が主体の街でしたが、発展の段階で「クルマ中心」の街づくりに舵を切りました。そのため、歩行者は凸凹で電柱や消火栓などの障害物が多い歩道を歩き、歩行者用の信号がない車道を、クルマとその間をすり抜けてくるバイクに注意しつつ渡るという状況が長らく続いていました。

Large 241008 skyw 01

拡大画像

スクンビット通り上の高架を走る「スカイトレイン(BTS)」。線路の下にスカイウォークが整備された(植村祐介撮影)。

 しかしこうしたバンコクの歩行者をとりまく環境は、2010年代以降、大きく変貌します。その立役者が、高架鉄道の橋脚を利用し整備された空中歩道「スカイウォーク」です。

 その整備の端緒は、いまからほぼ四半世紀前の1999年末、タイではじめての都市型鉄道として開通した「スカイトレイン(BTS)」です。

 バンコク市街地の大通り上の空間を利用して建設されたスカイトレインは、高架の駅が各所に設けられ、駅近隣の商業ビルやオフィスビルは、駅から直結する連絡通路で結ばれました。また駅のコンコースは、歩道橋を補完する存在として機能するようになりました。

 その後2010年代に入り、高架の橋脚を使った新たな開発が本格化します。駅のコンコースから、橋脚を支持基盤としたスカイウォークが、沿線のビルと連絡通路でつながりつつ、線路の下を“二階建て”の形でどんどん延びていくこととなるのです。

 またコンコースを分断する改札口に阻まれ、線路と並行方向へは通り抜けができなかった駅部分も、一部は駅と直結したビルを経由し通り抜けられるよう、通路が整備されました。

 さらに、これ以降にスカイトレインの路線に沿って建設されたビルのいくつかは、当初より2階レベルからの歩行者の流入を想定した設計を採り入れました。

 こうしてスカイウォークはバンコクの歩行者の環境、加えて街づくりにも大きな変化をもたらしたのです。

【これは辛い!!】バンコク「地上の大渋滞」と無縁の高架歩道(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。