「日本一の戦闘機作れないなら、サーキットで世界一に!」理系のスーパーエリートが手掛けた日本の名車3選

第二次世界大戦の敗戦によって飛行機開発の夢を閉ざされた日本の航空技術者たち。戦後、そんな彼らが職を求めたのが黎明期の自動車産業でした。なかでも代表的な航空技術者3人と、彼らの手掛けた名車を紹介します。

「日本車の世界一」はGHQが航空禁止令を出したから?

 日本が自動車の生産台数で世界一になったのは、今から44年前の1980年12月のことでした。1980年代は日本車の進化が著しく、それまでの経済性と品質の良さ、安価な価格に加えて、ハイテク化が進んだ時期でもあります。

 この頃の日本車では「DOHC」や「ターボ」などに加えて、「4WS」「フルタイム4WD」なども大衆車にまで普及するようになっています。その結果、1989~1991年の「日本車ビンテージイヤー」には、日産「スカイラインGT-R」、トヨタ「セルシオ」、ホンダ「NSX」など世界に類を見ない高性能車が次々と誕生。これにより、生産台数だけでなく性能面や商品力でも日本車は世界一になったといえるでしょう。

 こうした日本車の躍進は、いくつもの幸運に恵まれた結果でした。冷戦期における日本の重要な外交体制となった、アメリカに安全保障を依存しながら経済成長と産業育成を最優先させるという、いわゆる「吉田ドクトリン」による国家戦略。これにより、自動車産業は狭い市場ながら最盛期には11社が熾烈な販売競争を繰り広げ、そして石油危機が追い風となって日本のお家芸であった小型車が世界的に脚光を浴びたことなどが理由として挙げられます。

Large 241002 japancar 01

拡大画像

旧日本海軍の艦上偵察機「彩雲」(画像:サンディエゴ航空宇宙博物館)。

 とはいえ、一番の理由は第二次世界大戦の敗戦によるGHQの航空禁止令により、優秀な航空技術者の多くが自動車産業へ流入したことでしょう。

 理系のスーパーエリートであった彼らの多くは終戦時に20~30代、ベテランでも40代でした。航空機開発の未来が絶たれたことで、多くは自動車産業へと職を求め、今日の礎を作ることになるのです。今回はそのような航空技術者出身の技術者3人と彼らが開発の中心となった名車を紹介します。

【異形すぎる!】トヨタの傑作車「カローラ」誕生につながる旧日本軍の試作機です(写真)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。