空自の巨大輸送機が「地上をバック」してドデカ消防車が迎える!? 小牧基地が見せた“珍風景”とは?
航空自衛隊には輸送機や救難ヘリコプターなど多様な航空機が所属します。それらが一同に会したイベントで実機を見てきました。
C-130H輸送機やUH-60J救難ヘリコプターが一堂に会す
愛知県にある航空自衛隊の小牧基地には、C-130H戦術輸送機やUH-60J救難ヘリコプターなどの航空機が配備されています。2024年9月21日、あいち航空ミュージアムで開催された「暮らしを守る航空機たち2024」では、これらの機体や、オーストリア・ローゼンバウアー製の空港用化学消防車が展示され、自衛隊員が自ら各機体を解説しました。
C-130は、ターボプロップエンジンを4発搭載した輸送機です。初飛行は1954年8月29日で、今年に初飛行からちょうど70年を迎えた超ロングセラー機です。航空自衛隊のC-130Hは、輸送機型と空中給油機型(KC-130)があり、全機が小牧基地の所属となっています。
イベント当日は、「05-1084」号機が展示されました。機体は、パイロット(操縦士)、コパイロット(副操縦士)、ナビゲーター(航法士)、フライトエンジニア(機上整備員)、ロードマスター(空中輸送員)2名の6名が搭乗して運用されているそう。
ナビゲーターは上空でパイロットに天候や飛行ルートの案内を行います。フライトエンジニアは燃料の配分、離着陸に必要なデータの算出などを担当。ロードマスターはキャビンと呼ばれる機内貨物室の安全を管理する任務を担っています。
解説で印象に残ったのは、困難な飛行計画でも6人のクルーそれぞれがアイデアを出し合い、安全かつ確実にミッションをこなすよう心がけているということでした。C-130Hは災害で被害を受けたデコボコの滑走路に離着陸したり、気象が不安定な航路を飛行したりするケースもあります。そんなとき、仲間で知恵を絞って飛行させると安心感が高まるのだそうです。
開放されたキャビンには、重症患者を長距離搬送する「機動衛生ユニット」が展示されました。同ユニットには医官、看護師、救急救命士、管理要員の4名が搭乗。「空飛ぶICU(集中治療室)」の異名通り、ICUと同様の装備を備え、患者急変時に対応した処置が行えます。
当日、展示を終えたC-130Hは、会場から駐機場まで、「リバースタクシー」を交えながら地上を引き上げていきました。リバースタクシーとは、エンジンに設置されたプロペラの角度を変更し前方に空気を噴射してバックすること。化学消防車による放水アーチをリバースタクシーでくぐるC-130Hの姿はとても貴重なシーンとなりました。
コメント