中国「飛行機の海外輸出やるぞ!」アメリカは反発?or静観? 実は“運命共同体”かも
2024年、自国の旅客機を海外にセールスする動きを大きく強めた中国。この海外進出の動きは、今後どのようになるのでしょうか。
これまでは「地産地消」だったが…
中国はこれまで自国で旅客機を作り、それをほぼ国内のみで運用するという独自のスタイルを貫いてきました。しかし、2024年は、その方針を「海外進出」へ大きくシフトさせた年だったといえるでしょう。この海外進出の動きは、今後どのようになるのでしょうか。
こういった中国製ジェット旅客機は、商用飛行に必要な世界標準といえる米FAA(連邦航空局)やEASA(欧州航空安全機関)の「型式証明」と呼ばれる認証がないため、中国国外への売り込みは難しいとされています。実際に海外の航空トレードショーでは模型のみを展示していました。
しかし、2023年12月にリージョナル機の「ARJ21」と150人乗りの小型旅客機「C919」が香港で披露され、翌々月に実施されたシンガポール航空ショーで両機種が一気に計5機展示されて、海外公式デビューを果たしました。
さらに動きはその後も続き、2024年11月の広東省珠海市の航空ショーでARJ21が「C909」へ機種名が改められ、ほかの中国製旅客機とブランド名を統一。C919よりさらに大型のC929についても、中国国際航空が世界初の顧客となる意向を示しました。
こうした「海外進出・躍進元年」の動きについて、欧米の航空関係者は「中国が将来の、民間機市場における競争相手になるかもしれない」とみています。
中国が自国製旅客機のモデル名の頭文字に「C」を付与しているのは、これらの旅客機の開発事業者である「COMAC(中国商用飛機)」の頭文字をとったものと見られます。A(Airbus)とB(Boeing)を追うこの「C」ブランドは、2025年以降さらに動きを活発化させるのでしょうか。
このカギを握るのは、今はさほど関わりを指摘されない米国かもしれません。
コメント