神戸の力になるために 震災復旧資材を運んだ「ドクターイエロー」

1995年の阪神・淡路大震災では鉄道も大きな被害を受けましたが、「ドクターイエロー」を使って新幹線で初めての建設資材輸送を実施するなど、一刻も早く復旧させ人々の日常を復興しようと、懸命な努力が行われました。また不通になった鉄道の代わりに運行された代替バスも復興に大きく貢献。乗客が「蛍の光」を合唱する場面もありました。

一時は600kmを超えた鉄道の不通区間

 1995(平成7)年1月17日の5時46分に発生した阪神・淡路大震災によって、鉄道も大きな被害を受けました。幸いにも鉄道利用者で亡くなった方はいなかったものの、線路や駅、車両などが被災し、一時は640kmもの不通区間が発生しました。地震が発生した1月17日中に開通できなかった区間は以下の通りです。

・JR西日本
山陽新幹線 新大阪~岡山
東海道・山陽本線 尼崎~姫路、兵庫~和田岬
福知山線 尼崎~広野

・JR東海
東海道新幹線 京都~新大阪

・JR貨物
東海道本線 東灘信号場~神戸港、吹田信号場~大阪貨物ターミナル

・阪急電鉄
神戸線 全線
甲陽線 全線
今津線 全線
伊丹線 全線
宝塚線 池田~宝塚

・阪神電鉄
全線

・北大阪急行
南北線 緑地公園~江坂

・大阪市交通局
御堂筋線 新大阪~江坂
南港ポートタウン線 全線

・神戸市交通局
・神戸新交通
・神戸電鉄
・神戸高速鉄道
・山陽電鉄
・北神急行
・大阪モノレール
全線

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 新幹線大阪支所近くにある安威川が決壊しそうになった時(現在は改修済み)、旧国鉄•東京鉄道管理局から電動転轍機を輸送する為の臨時ひかりを走らせたとの記載が、鉄道ジャーナル誌上に残されてます。しかも0系使用でね。大阪鉄道管理局から借りたくても、川で決壊した在来線だけで手一杯だったことから、急遽、東京鉄道管理局の手を借りたいとの記述もありました。当時としては大変な作業だったことと、東海道新幹線にも命が吹き込むのでは、と。その後、甲子園開催に対する帰りの輸送が適確かつ安全に完遂できたことを誇りに、今のJR東海が頑張っている姿を見ることが出来ます。

    これ以外にもエピソードは書籍で語られていますので、見ては如何でしょうか?