C2中央環状線全通から1ヶ月 無駄な時間減る

C2中央環状線の全通後1ヶ月の状況が発表されました。その全通により渋滞状況のほか公共交通や物流、また自転車にもいい影響が出ているそうです。また首都高研究家の清水草一さんは「3環状」の効果を指摘します。

「3環状」の効果も

 2015年4月24日(金)、首都高速道路株式会社はC2中央環状線の全通後1ヶ月の交通状況、整備効果について発表しました。C2中央環状線は3月7日(土)に湾岸線~3号渋谷線間が開通したことにより、大井JCT~葛西JCTの全線が開業しています。

Large 20150424 01
C2中央環状線全通1ヶ月後の交通量変化。ピンクの線が今回開通部分(画像提供:首都高速道路)。

 その結果、前年と比較しC1都心環状線の交通量は、1日約39万台から約37万台へ約5%減少。「5%」と聞くと少ないように思うかもしれませんが、「渋滞損失時間」はC2の内側で約5割、首都高全線においても約4割減少したとのこと。首都高速道路によると「約4割」は、およそ1万2000人分の労働力に匹敵するそうです。

『首都高はなぜ渋滞するのか!?』などの著書がある首都高研究家、交通ジャーナリストの清水草一さんは「全体では2割ぐらいの減少だと思っていたので、4割減ったというのは予想以上の効果」といいます。

 ただ「交通量約5%減少」という点について清水さんは、圏央道開通の効果も一部含まれているのではと指摘。

「東名から関越まで圏央道が開通したことで、首都高の交通量の2%は減っていると推定されます。『3環状』の相乗効果が発揮されていると思いますよ」(首都高研究家、清水草一さん)

「3環状」とは圏央道、外環道、そして首都高C2中央環状線です。圏央道は2014年6月、相模原愛川IC~高尾山IC間が開通し、東名と中央道が結ばれています。

最新記事

コメント