なぜ電車だと眠くなる? 研究でわかったその理由 快眠への活用も

電車に乗っていて、ついウトウトすることはないでしょうか。東京工業大学の伊能研究室では、そうした電車と眠りの関係を研究。ある揺れ方をする電車は、眠くなりやすいことを発見しました。はたしてそれはどんな揺れなのでしょうか。また、揺れを活用して快眠する時代も今後、訪れるかもしれません。

きっかけは電車で眠る息子

 電車に乗ったとき、ついウトウトしてしまったこと。経験のある人は多いのではないでしょうか。気持ちよく寝てしまい、「ハッ」と気づくと終着駅。うっかり乗り過ごしてしまったというのも、よくある話です。

 なぜ電車は眠りを誘うのでしょうか。実は「揺れ」が関係しているそうです。東京工業大学の伊能教夫教授は、電車をきっかけに「眠り」と「揺れ」の関係を研究。ある低い周波数の揺れを含むと眠りやすくなることが判明したといいます。

Large 20150523 01
電車に棲む「睡魔」。はたしてその正体は?(画像:123RF)。

 伊能教授がその研究を始めたのは、いまから10年前。電車好きのお子さんと、電車に乗ったときがきっかけだったそうです。

「息子がある一定の区間になると毎回寝てしまい、その区間を過ぎるとパッと目が覚めることがありました。また、よく眠る路線とそうでない路線というのもありまして、これは電車の揺れが関係しているのではないか、と思ったのです」(東工大・伊能教授)

 そこで伊能研究室では、首都圏の9路線で電車の「揺れ」と「睡眠」について調査。加速度センサで車両の揺れを計測し、周波数分析しました。合わせて車内で寝ている乗客の数をカウントする方法で、乗客の睡眠率を調べたそうです。

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 本日発表された大手民鉄16社のうち[東京メトロの一人勝ち?]の記事に謝りがあります。乗客数の単位が千人であることを見落とされているようですね。東京メトロの乗客数は250万人ではなく25億人です。