JR北海道、新型車両はJR東日本と基本仕様を同一に 安全と新幹線に集中か

JR北海道は、JR東日本の車両と基本仕様が同一の新型車両を導入すると発表しました。その背景には「安全」と「新幹線」に集中するJR北海道の姿がありそうです。

経営資源を集中するJR北海道

 JR北海道は2015年6月10日(水)、新型一般気動車の試作車(量産先行車)製作について、詳細を明らかにしました。「一般気動車」とは主に普通列車で使われる、ディーゼルエンジンなどで走る車両のことです。

 現在、主として同社のローカル線で使用されている一般気動車キハ40形は、国鉄時代に製造されて以降32年から37年が経過。その老朽取り替え用として、JR北海道は新しい一般気動車を製作する計画です。

 JR北海道は、まずその試作車(量産先行車)を2両製作。2017年度に投入し、走行試験などを2冬期にわたって行い、検証したうえで、2019年度以降に量産車の製作を計画しているといいます。

 この新型車両は、同時期に投入が予定されているJR東日本の車両と主な仕様を同一にすることが大きな特徴です。

 JR東日本は今年5月19日、新型一般気動車を新潟地区へ2017年度から、秋田地区へ2020年度から投入することを発表しています。

 JR北海道は2014年9月10日、「安全対策」と「新幹線の開業準備」に限られた人、時間、資金などを優先的に投入する必要があることから、新型特急車両の開発中止を明らかにしたほか、今年4月8日には同様の理由から所有するホテルの売却などを発表。またJR北海道は2007年から、次世代気動車として「モータ・アシスト式ハイブリッド車両」の開発も独自に行っていました。

Large 150610 jrhokkaido 01
試作車両が製造されたものの、開発が中止になった新型特急車両キハ285系(2014年10月、恵 知仁撮影)。

 そうした状況のなか、JR東日本と同一の基本仕様で登場する新型車両。背景にはやはり、「安全」と「新幹線」にリソースを集中する狙いがあるのかもしれません。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。