モンキーバンド、ウォッシュラック 哨戒ヘリから見た非日常の観艦式

自衛隊の観艦式、上空から眺めると、いったいどんな風景が広がっているのでしょうか。海自の哨戒ヘリSH-60K「シーホーク」に搭乗。その視点から見えた “非日常世界”をお伝えします。

まず、哨戒ヘリならではの準備

 陸海空自衛隊によって年に一度、持ち回りで開催される観閲式。今年2015年は、海上自衛隊が主催する「観艦式」が10月12日(月)から18日(日)にかけて実施されました。

 その観艦式において今回、海上幕僚監部広報室の取り計らいにより、海自の新鋭哨戒ヘリコプターSH-60K「シーホーク」へ搭乗しての取材が叶いましたので、その様子をお伝えします。

Large 151018 sh60k 01
海上自衛隊の新鋭哨戒機SH-60K「シーホーク」。前任機のSH-60Jに比べ、戦術情報収集能力が大幅に改善されている(2015年10月、関 賢太郎撮影)。

 館山航空基地(千葉県館山市)に到着した我々メディアの一行は、まずフライトにあたってその飛行経路や搭乗、撮影、注意事項などに関しブリーフィングをうけました。

Large 151018 sh60k 02
ブリーフィングでLPU-N1救命胴衣について説明。腹部にふたつ備える数珠並びの取っ手を引っ張ると浮き袋が展張する。非常に重い(2015年10月、関 賢太郎撮影)。

 その後、万一の不時着水に備えLPU-N1救命胴衣を装着します。LPU-N1救命胴衣は、炭酸ガスによる膨張式の浮き袋。水中で約5分間の呼吸を確保する圧縮空気の入ったボンベを備え、推定で4~5kg近いかなりの重量があります。

 このほか反射鏡、電灯、海面着色剤、号笛、ペンシルガン、信号灯など、捜索時に発見しやすくするための装備を持ちます。

 また、機内で会話するためのヘッドセットとヘルメットを被りますが、非常に軽い素材で作られており、救命胴衣に比べるとほとんど重さを感じません。自衛隊機への搭乗取材は、筆者(関 賢太郎)にとって初めてではありません。しかし救命胴衣やヘルメットの装備は、これまで経験がありませんでした。海上飛行をおこなう哨戒ヘリコプターならではの装備といえます。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。