早めのライトなぜ浸透しない? クルマの自動ライト義務化、抱える問題

不安もある「オートライト義務化」

 一方で、私はオートライトの義務化に若干の不安も感じています。義務化は「つけ忘れ」防止には効果がありますが、「なんのためにヘッドライトの早期点灯が必要なのか」という部分について、理解されない危惧があるためです。

 義務化されても、これまでの古いクルマにはそうした機能がありません。前述のJAFが2014年8月に行ったアンケートによれば、オートライト機能が搭載されていないクルマは全体の62.8%。つまり当分のあいだ、自動で点灯しないクルマが大半を占めます。

 理想は、そうしたクルマに乗る人たちも「意味」を理解して、みんながヘッドライトを早期点灯するようになることです。そのためには義務化と並行し、早期点灯の必要性を啓蒙していく必要があるのではないでしょうか。

【了】

Writer: 鈴木ケンイチ(モータージャーナリスト)

日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。自動車専門誌やウェブ媒体にて新車レポートやエンジニア・インタビューなどを広く執筆。中国をはじめ、アジア各地のモーターショー取材を数多くこなしている。1966年生まれ。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

40件のコメント

  1. 30年前にアメリカに行った時、自動車はエンジンをかけるとライトが点いていました。昼間でもライト点灯が義務付けだと聞き、とても良いと思いました。日本でも浸透すると良いのですが。

    • 薄暮時のライト不点灯車は怖いですよね。
      ただ、2輪車の昼間ライトの意義が薄れるので4輪自動車の昼間点灯には反対です。

  2. 多分私は最も早くライトをつけているうちの一人です。暗くなってきたらスモールだけなんて考えないで、最初からメインをつけています。うちのクラウンだけかもしれませんが自動にしておくと点けたい時につかなかったり、反応が不安定で嫌いです。夜間なのに明るい道で消灯したことがあります。記事にあるような危険を感じるのは、特に冬の早朝に多いと思います。
    本当に危ないとお上が思うのだったらややこしい装置で車両単価を上げるより、バイクやスウェーデン車のようにつけっぱなしにさせてもいいのではありませんか? 事故で支払う損失と、多少の燃費悪化とを比較すれば前者がはるかに大きい。

  3. 自分の進行方向を照らすためにヘッドライトをつけていると考えているような人に、免許を与えてしまっていることが問題でしょう。

  4. ドライバーからしたら夕暮れ時・夜間に自転車がライトをつけてなかったら
    「危なっかしいヤツだな~」って思うはず。
    それといっしょ。

    自転車の側からしてもつけてもらった方がありがたい。
    「あの角に起動してる車がうごめいてる」とかわかるんで。

  5. ある程度自動化も必要でしょうね。
    薄暮どころか、夜間に大通りにでるまでライトオフのままの車(動き始める前につけるという意識皆無)、明るい街灯で気づかないのかそのままライトオフで走っている車も時々見ます。
    うちの車だと前照灯についてはエンジンOFFでライト切れるので、通常ライトオンのままにすれば常時点灯は容易になっています。自動点灯か常時点灯まで推し進めて欲しいなと思います。
    自動化されてない車は取り締まりと告知でやっていくしかなさそうですね。
    法規通り、時々日没時刻後取り締まっちゃうのもいいのではないかと思います。

  6. 北欧/北米同様の終日点灯義務化に1票。但しハイビームの制限と同時に。自動化は普及に時間かかるし、交通安全の為でなく買い換え需要を促す業界の意図を感じる。

    周囲の人への意識以外にも、自発光式メーターの普及が薄暮の不点灯を進めたと思う。「メーターが暗くなるからポジション点灯しない」と言い切った人がいた。自分は、自発光以前はメーターが見辛くなるとポジション点けてたが、自発光では薄暗くなったことを認識しにくい。今は前走車のブレーキランプの眩しさを基準にしてる。
    自発光メーター以前から不点灯の人はもちろんいたが、近年急増したと思う。

  7. 常時点灯は、簡単な改造で 可能と思います。が、、二輪車が常時点灯になった経緯を考えれば日中、二輪車どころか自転車を発見できなくなる恐れが出てくると考えます。よってオートライトに一票。未搭載車はダッシュボードにセンサー設置の義務化(2、3千円で暗くなったらライトを点灯してくださいとか喋るもの)で、どうでしょうか?

  8. 私のクルマも自動点灯になっています。ただ、手動でその位置に設定しなければなりません。何となく億劫な気がして今まで使ったことはほとんどありません。海沿いでトンネルが断続的にある地域を走行した時は使いました。街中を走るのが主です。ただ薄暮時に街路灯など自動で点灯する或いは明け方消灯する、そういうのを目安に自車のライト点灯をしています。最近は街中も明るくなり無灯火で走行する車を見かけます。またトンネル内も明るくて、そのせいかどうか無灯火のクルマがいます。灯火は自分の存在を知らせるものと教習や更新時に教わるはず。これからは強制的に自動点滅装置を装着するようにした方がよいと思います。後で改造できないようにも。

    • 私のクルマも自動点灯になっています。ただ、手動でその位置に設定しなければ・・・常にスイッチを「オート」にしておけば良いダケですよ。トンネルも夕暮れ時も夜間も、そして日中もスイッチをその位置にしておけば照度に応じて自党的に点灯・消灯します。もちろん点灯時でもエンジン切ればライトも自動的に消灯するので消し忘れもなし!

    • 結局は日本人は想像以上に低レベルだとしか思えません。確かに車検時・点検時・免許更新時、そして路上でももっと強く早め点灯を指導すべきと思いますが、記事にあるように「自分は大丈夫!」のような意識レベルのドライバーも多数。「相手から見えやすい」などはお構いなしに「自分さえ良ければ・・・」が主流のようで。その結果が「ライト自動点灯強制化」に。日常的にあらゆる場面でも目にしますが、モラルなどは度外視で自分の事しか考えない自分勝手人間が急速に増大中。罰則設定や強制化を図らないと守れない・協力出来ない日本人が多すぎますネ!夕暮れ時や悪天候時は自分は見えていても相手から認識してもらうべく自主的に早めライト点灯はすべきです。自動化は新車のみ。もっと強力に徹底的に指導強化すべきデス。

  9. 英国では、日没以降、ライトをつけないと交通法規の上で違反になります。日没と言っても、太陽が地平線に隠れた瞬間などは周囲はまだ明るいのですが、かなりの車がライトを付け始めます。英国の天候は急変することが多く、昼間の曇天の下でも、かなりの運転手がライトを付けます。多少でも暗いところで、他の車に自分の車の存在を知らせるには、非常に有効な方法です。英国では、安全運転の必然と考えられています。

    • イギリスからコメントですか。いいですねえ。下記ご理解いただけますよね。
      北欧で常時点灯が法規(常識)に、なったのは、緯度が高くて、夏は朝焼け・夕焼けの時間が異常に長く、冬は決して日本の真昼のような明るさにならないため。太陽が一年中低い位置にあるためです。つまり、相手の車が見えない、自分の車も相手に見えにくい時間が異常に長く、死活問題だから。日本は、一気に暗くなるから、ドライバがそれについていけてない。ついていけないのなら、オートライトの義務化は一つの解決策。
      ご参考   オスロの 夏至  3:51(日の出)-21:22(日の入り)
                     冬至  9:16-15:12 
      2) バイクの常時点灯は、30年以上前だったか、熊本がどっかで流行りだし、一気に全国に伝わり、遅れて法規化されたことを思い出します。常時点灯は効果があることは証明済みではと思います。(心配なのは、寿命が短いランプバルブとひ弱なバッテリーかと。)
      3) 最近のメーターは自光式(それと明るいナビ)が多いのも、ランプ点灯が遅れる理由では思うこともあります、街中・女性ドライバが、無点灯を気づかずに走っているがパターンです。
      いろいろ書いて、支離滅裂になってしまったなあ

  10. 「自車を他者に認識してもらうため」
    なら、なぜ誰もクルマの色に言及しないのだろう?
    薄暮時の黒色のクルマの視認性の悪さは、白色のクルマとは雲泥の差です。
    クルマの色(法律的には反射率か)によってライト点灯の時期に差を設けるのが、合理的と考えます。
    個人的には、黒色のクルマは常時点灯義務化が妥当だと考えます。

  11. 早めの点灯は、事故防止が目的です、ならば「自分が前方を見る目的の行為では有りません」相手に自分の存在を知らせるのが目的です、しかし「トンネルの中の90%以上がスモールだけで走っている」のを見ると、日本人は「考える事より」大勢に従う方の民族の様です、ハワイの道をハーレーで長髪をなびかせて走っている姿を見ると、その感は一層大きな物になります 又、自分の車の色でも点灯時期は変わります「暗い色」の場合は他車より「早め」に点灯した方が理にかなっています、細い道で木が生い茂って、うす暗く感じる場合はライトを点灯します、結局全部「相手に自分の存在を早く知らせる事が目的です、間違っても、「自分が相手を見える」などは論外です 安全を「自動」や「法律で義務化する」事が、ますます考えない民族を作る事に成りませんかね。

    • 〉「自動」や「法律で義務化する」事が、ますます考えない民族を作る事に成りませんかね。

      確かにそうなんですけどね。けど、車外の人の安全の為のライト点灯ですからね。自己責任の車内(運転者含む)の為のシートベルトやチャイルドシート(義務化されても装着率低いまま)以上にやらせるべきかと。

      話が逸れるけど、おんぶや抱っこで運転してるのを見ると、「子供の命の重さ考えてんの?」と感じる。大事な子にこそチャイルドシート、大きくなったらシートベルト。

      更にそれるけど、ウチの子は産院から帰る時からチャイルドシートで、喋れる様になったら自分でそれによじ登って「カチャして~、カチャ!」(ベルト締めてくれ)とかニコニコと言ってた。

  12. 最近は自転車でもオートライトが標準でしょう。
    自転車なら他車からの視認性向上という部分が分かるのに、クルマだとなんで分かんないかなぁ。ちょっと信じられない。
    自分の前方が見える見えないの話じゃないですよね。

  13. 続:数年前窓ガラスの自動機能で子供が首を挟まれ窒息死したが、事故扱い!!、上昇中抵抗が掛ると10Cm位下降する装置、真っ暗闇に駐車して居る車の衝突防止に左右どちらか片方のテールランプがうっすらと点灯させれる、これ等は装置の問題、(私の車には付いている)ライトの点滅は指先で「ちょい」私の車はスイッチがダッシュボードに付いているのでいちいち体を起して手をいっぱい伸ばす必要、指先で「チョイ」にも対応出来ない人達に何を言っても無駄か?前述の装置は議論にも成らない、もし心あるメーカーがそれらの装置を付けて、その分「値上げ」と言ったら皆さん納得するだろうか?自動化も無料をベースに議論?対価の思想が弱い国民。事故は曲者:健康診断やってる?まだだ!!早い方がいいよ、うん解った!!君の運転は危ないよ、100%睨み返され友情も破壊。
    事故は1秒前まで「自分には関係無い」と思っている、だから難しい、人間を簡単に轢き殺せる道具に乗って居て
    ライト一つが満足に管理出来ない、車の台数が多いだけで車大国では無い、2輪も自動車も世界中を席巻している
    膝元なのだから、他の国の見本になっても、おかしく無い。

  14. どなたのものにコメントしようかと。
    欧州駐在経験以来、常時点灯ではありませんが、ランプはずいぶん早くから点灯しています。だいたい、太陽の光の中に黄色味を感じだしたらスモールで、赤みを感じたらメインです。長時間ドライブで、到着が夜なら、ほぼ最初から点灯しています。
    北欧(イギリスも似たもの)で常時点灯が当然なのは、法規もありますが、なんといっても緯度が高いため朝焼け・夕焼けの時間が異常に長いのです。ドライバにとって対向車が見えにくい、自分の車も相手に見えにくい時間が想像以上に長いのです。ノルウェーオスロの夏至の日の出は3:51で、日の入りは21:22.。その前後を含めれば一日の殆どが、朝焼けもしくは夕焼けです。真っ暗にはなりません。逆に冬は、日本の昼間の明るさになりません(9:16-15:21)。自分の存在を知らしめるのは死活問題です。
    日本より南の国は、外の光が一気に変わりますので、それについていけてないのだなあと感じました。シドニーとかバンコクとか、日本と似たもんだなと思いました。ついていけないのらら最初から点灯しろと言いたのですが。
    メーターが自光式になっているもの、ランプの点灯が遅れる理由かと思う時があります。夜・明るい街中で・無点灯の・女性ドライバーがパターンです。(パターン化してごめんなさいね)
    またた別の観点では、もう数十年前にバイクの昼間点灯が熊本かどこかで始めて、一気に全国に波及して、法規になった(1992年?)ことを思い出しました。命が大事なのですよ。車に乗ると自分の命を考えなくなってしまうのかな。
    支離滅裂、ご容赦。

  15. 用品屋です。うまく入力できたのか確認しないままに、似て非なるコメントを二つも入れてしまった。どちらか消してもらいたい。

  16. 一度書き込むと止まらなくなる、でもこれで打ち止め
    外国の例を引き合いに出す方が居るが、私は使わない、私は外国に住んでいた経験が有る
    旅行と住むでは全く違う、住むとあらゆる面でその国の影響をモロに受ける、結果、立ち入る事が出来ない「文化」の
    奥行きを感じ、以後あの国では!!等の言葉は「恐れ多くて」使わなくなった
    まして「安全」に関しては、頑として自国の考えを主張した方が良い
    話は変わるが「昼間のライトの点灯」はどうなったんだろうか?安全を流行の様に捉える国民性が根底に有る国民なんだろうか?

  17. 他人に自分の大切なものを委ね、それでいて責任はとりたくないお国柄ですからねえ。

    規制と自動化、いいんじゃないですか、自分で自分の安全を考えない国民性だし。

    これも、予め警察に「そーだん」しときゃ、なんかあった時にまた警察叩きで全て丸く解決する

  18. 米欧アジア何カ国も行ったけど、スモールライトだけでねばったり、街灯があるからと無灯火のままでいる車がいるのは日本だけです。スモールライトだけで走ってるなんて、誇張なしに日本だけです。さすが忍者を生んだ国ゆえ、自分の気配を消そうとする習性が遺伝子の奥にしみついているからではないでしょうか。

    • 確か「あれ」を「駐車灯」と定義にしている国では、「あれ」だけを点灯しての走行は違反になるし、「あれ」を点灯しない駐車も違反になるのではなかったかしらん?

  19. オートライトと一緒に、どなたかが書かれた自発光式パネルが暗くなる問題もなんとかしてほしい。イルミ信号は前照灯と切り離して、照度センサーや手動でコントロールできるようにして欲しい。

    • 設計者は「暗くなったら当然ライト点灯するはずだから、それに合わせて自発光メーターの照度下げる」としてるだけだろう。
      周囲が暗くなったら、メーターパネルの照度も暗くても問題なし。というか明るいままでは、目がその明るさに慣らされて、暗い車外が見にくくなって不安全になる。

      ホントは車外の明るさをセンサー検知して、メーター照度を自動調節するのが筋。
      ちなみにウチの軽でもメーター照度を好みで3段切替できたはず。取説に載ってた。走りながらはムリだけど。

  20. 私は1年ぐらい前から交通安全のため、ヘッドライトについて次のように、ほぼ100%実践しています。
    太陽の直射光が無い時は、「夕暮れ時」という限定なしで点灯して走行しております。 つまり、曇天・
    雨天・早朝・山間部(晴れていても山影で太陽光が当たっていない時)・霧が少しでも出ている時、など
    点灯します。 先行車のすぐ後の走行はロービームですが、そこそこ車間があればハイビームにしています。夕暮れ時など少しでも明るさがあれば、対向車や歩行者にとってもハイビームはそれほど眩しくない
    という経験から、気にせずにしております。

    オートライト義務化は賛成ですが、これまでのオートライト車のように、暗いトンネルに入ればスイッチ・オンになるような設定では、意味がないというものです。 もっとセンサーの感度を高い設定にして、曇天でも点灯する基準を設定して貰いたいとおもいます。 私の町では雨の日にヘッドライトの点灯車が100台中2・3台ぐらいの感じです。余りにも危険に対する想像力が貧しいようです(欧州ではもっと台数が多いでしょう。 欧州は歴史的に地政学的にも、危険についての想像力が豊のようです。実見しましたが高速道路での点灯率はもっと増えました。昔から馬車という4輪車を操っていた欧州の運転文化に学ぶことも良いと思います)。 

    オートライト義務化と同時に、一時停車(赤信号)の時にはヘッドライト消灯装置の義務化もお願いしたいと思います(もちろん、ドライバーの自由意思で作動させる・させない、という選択式が良いです)。
    誰でも経験しておられると思いますが、自分が交差点を右折で曲がろうとすると、赤信号で停車している
    車のヘッドライトが容赦なく顔面を照射し横断歩道を渡る歩行者の確認が非常にしづらく、雨の時は窓ガラスを覆っている雨滴がヘッドライトによる乱反射のため、ほとんど歩行者が見えない状態となり、注意して
    いても非常に危険です。 夜間、道端や駐車場内で、車の中には不要にヘッドライト点灯のまま停まっていることもあり、歩行者が眩しさに只辛抱しながら通りすぎて行く光景を見ます。 必要な時にヘッドライトを点けず、不要な(人に迷惑をかけるような)時に点けたままのドライバーが多いですね。 ネットでよく日本人の民度の高さに関するエピソードが、毎日のように載っていますが、ヘッドライトに関しては残念に思っています。(私は、マニュアル車全盛のころより、ヘッドライトは必ず消してスモールライトにしていましたが、現在もそのまま習慣化してしまい、無意識に手が行きます。)
    以上、日頃気になることを述べさせて頂きました。

  21. 「私は目が良いのでライトをつける必要を感じない」というのは
    白内障や角膜炎で眩しさに弱くなっているのを
    病気を認めたくない心理で目が良すぎるからだと強がっているだけの可能性が高いし、
    仮に本当に目が良いとしても、他人から見えるようにライトをつける必要はある。

  22. 「自分は目が良いので、ライトをつける必要を感じない」というのは、
    白内障や角膜炎で眩しさに弱くなっているのを認めたくない強がりであることが多いし、
    仮に本当に目が良いのだとしても、他人から見えるようにライトを必要はあります。

  23. 私も、ライトを早く点灯したほうが良いと思う、それと、トンネル内も点灯を交通法で厳格化して欲しい、最近の車、とくに、トラックはスピードメーターがライト不点灯でも、認識出来るので、怖いですよ。

  24. 早朝夕方や豪雨の時は積極的に点灯しています。なぜかシルバー、黒、グレーなど、このような時に目立たなくなる色の車が何故か点灯率が悪いように思います。自分がいかに他から見えていないか…分かってないんですよね。日常でも運転者本人は自己中心的な方なんだなって推測してしまいます。
    このような方々にも安全に乗って頂く為の車と法整備、大いに結構です。

  25. 夕暮れ時の早めのスモール&フォグ(白色なので補助灯)点灯ならば自分も実践している。なぜなら他車にぶつけられたくないから。黒いセダンなのでトンネル含め暗くなると他車からは見落とされやすい。またシチュエーションが違うが同じ理由ならば日中の雨天時にシルバーの車は離れると見えにくくなる。運転してる本人はそんな自覚もなくスモール点灯せず。周りの交通状態を見て気づかないレベルのドライバーがハンドル握ってる事自体が問題。

    ただ義務化に賛同できないのが、ヘッドライトつけっぱなしの人。セダンなのでアルファード等のミニバンが後ろに来ると非常に眩しい。ロービームとはいえ道路交通法では眩惑行為となり、前走車の走行妨害になるので違反なのでは?道路運送車両法ではどうなるのか知らないけれど。
    記事中で、「対向車がまぶしい」のはクルマの調整不良、もしくは故障が理由と考えられます。とあるが、カットオフのはっきり出るプロジェクターですら照射範囲に入ればもの凄く眩しい。自分が走行する為に照射しているのだから当然の事。
    あくまで平行水平な道路で左側走行時に対向した時のみ眩しくないのであって、曲線道路や傾斜する道路、異形交差点などでは眩しいのがほとんど。
    上記環境でも着座位置が高い車両同士であれば大して眩しくないが、照射される側の着座位置が低ければ眩しいに決まってる。つまり、相手がミニバンなら自分もミニバンであるという前提で成り立っている記事であって、多種多様な車が走っている公道に適した話ではない。
    常時点灯義務化は、環境によって他車に自車の存在を知らせる以上に他車に眩惑行為を行う事になりうるので、
    常時点灯ではなく、状況に応じて点灯でいいと思う。

  26. 譲るときなどの意思疏通に良いので、消灯ができないのはすごく嫌いです…
    なので私もオートライトと聞くと不安が先行しますし、オートバイの消灯スイッチ禁止などは最低に思えます-白バイが横断歩道で歩行者を待つのに点灯したままとかバカかと。
    これに限らず最近の安全規制は、若干バランスを欠いている気がしてなりません。

  27. なんのためにヘッドライトの早期点灯が必要なのか。。。免許はく奪^^しましょう^^

    • ちなみに、山道のカーブミラー設置急カーブ多発地帯や、山間部の一車線のカーブ地帯でも昼も点灯してまあす。
      単車でのオフロード走行時も、昔から自己安全確保上雑誌のモーターサイクル誌が推薦してました^^

  28. エンジン始動と連動させるべきだよ
    不要というなら二輪も義務じゃなくすべきだし
    停まってるクルマがスタンバイ状態かどうか一目で判別できるのはメリットとして大きいよ
    ライトが点いている→すぐにでも動く可能性がある
    ライトが消えている→すぐに動くことはない

  29. 夕方でもライトは点けるようにしています。
    特に太陽を背負ってる時などは車同士はもちろん、歩行者にも確認しやすいというメリットがあります。
    ただ1点だけ。。。。。
    ライトを点けるとディスプレイが暗くなります。
    特にナビなんか太陽光の向きによっては全然見えません。
    ここだけなんとかならないですかねぇ。。。

  30. 自転車のライトと同じで, 早めのライト点灯は他の人のためのものなのですが,
    自分勝手なドライバーには理解出来ないのでしょうね。 そういう人には運転して欲しくないです. そういう人はトンネルでもライトをつけずそのままなんでしょうね。
    そういう人でも危険度を下げるためにオートライト化は賛成です。 スモールだけでの走行は出来ないようにもしてもらえるとありがたい。 スモールランプは駐車時につけるものと思ってます。

  31. オートライトの懸念は悪天候時に点灯しないドライバーが増えることでしょ
    濃霧や豪雨の中で点けてないドライバーは何考えてるのか
    最も有効なのは時間問わず走行時は点灯義務化
    ただ、駐車停車時に常時点灯されてると鬱陶しいし、離合とかで譲りたい時の減光が出来なくなるのも困る

  32. 某宅配便のトラックは、昼間もヘッドライトを点灯するようになってから、事故率が下がったと聞く。他車への気配りという観点から言えば、雨天、霧、薄暮などの時は昼夜関係なく点灯するべきと思う。ちなみに信号待ちでのライト消灯(スモールのみ)は違反と聞いている。