首都圏高速、新料金の注意点 迂回優遇に矛盾? 逆に高くなることも

2016年4月、首都圏の高速道路で料金体系が改訂されます。「起終点を基本とした継ぎ目のない料金の実現」が特徴で迂回しやすくなることから、都心通過交通の分散が期待されますが、“矛盾”に思われる内容も。利用には注意が必要かもしれません。

値上げになるが、仕方がない首都高

 来たる2016年4月1日(金)から、首都圏の高速道路料金が改定されるのは、既報の通りです。

 今回の改定の眼目は、「起終点を基本とした継ぎ目のない料金の実現」。つまり、出発点と目的地が同じなら、どのルートを通っても基本的に同料金とすることで、渋滞の激しい首都高を迂回し、圏央道や外環道の利用を促進していることです。

 首都高とNEXCOという高速道路会社の垣根を越えて料金を統一し、迂回のために遠回りしても最短料金を適用する今回の内容は、交通量を平準化して渋滞を緩和する、理想的な料金体系といえます。

Large 160306 syutoko 01
2016年4月からの新料金体系で、上限1300円ながら大都市近郊区間の高速と同等の料金水準に“値上げ”される首都高(画像出典:首都高速道路)。

 一方、不満も一部から出ています。その多くは「首都高の長距離利用料金が値上がりする」というものです。確かに首都高の料金は、現在の上限930円から1300円に値上げされます。しかしそこを値上げしないと、この統一料金制は実現不可能なのです。

 現状では、首都圏を横断する際、首都高を突っ切るのが最も安く済みます。しかし、首都高の上限料金が930円のまま統一料金制を導入するとなると、その料金水準に合わせる必要が生じるため、結果的にNEXCOの高速道路料金単価を大幅に下げなければなりません。

 そして、首都圏ばかりを優遇するわけにはいきませんから、全国の高速道路料金を引き下げる必要が生じ、結果的に年間1兆円単位で税の投入が必要になります。「その財源はどこから持ってくるのか」という、堂々巡りになってしまうわけです。

 私[清水草一(首都高研究家)]の意見は、「現行の首都高の長距離料金が安すぎる」です。実際、さいたま見沼(さいたま市緑区)から幸浦(横浜市金沢区)まで走行すると、86kmで930円。その単価はNEXCOの大都市近郊料金の約4分の1と、あまりにもバランスを欠いた安さです。それを今回の料金改定で約4割上げて1300円にするのは、様々な条件を勘案すると、バランスのいい妥協点だと考えます。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. 外環の扱いはワケわからん。そもそも均一料金という時点で変だったと思う。

    いっそのこと、外環は首都高に組み込んでもらった方が、利用者からはスッキリする。(譲渡でも運営の完全委託でも良いから)

    特に首都高-関越道間を利用する際に、強くその様に思う。

  2. 千葉西部からみると京葉道路が値上がるだけでメリットほとんどないんだよな

  3. 「現行の首都高の長距離料金が安すぎる」というご意見に大いに疑問を感じます。首都高とその他の高速を距離単価だけで比較するのが適切なのでしょうか?
    首都高には圧倒的な交通量があります。地方の交通量が少ない高速道路の距離単価が首都高と同じだったら、それこそ安過ぎと思います。交通量に反比例して距離単価が安くなってこそ公平と考えます。

    • 地方の高速で物凄い割高になるって事だよね。てことは地方には高速要らない、地方には用事をなるべく作らない。行けば物凄い負担を強いられるからって事態に陥って広域ネットワーク形成どこじゃなくなるから違うと思うよ。道路は国家全域で一枚岩に健全収支になるように考えるべきである。