「笹塚」駅の字の“余計な点” 取っちゃダメ!? 「塚」の字の謎「どっちかにして!」困る住民も

京王線笹塚駅の駅名標をよく見ると、“塚”の字が少し違うことに気づく人もいるのではないでしょうか。“謎の点”により一画多くなっていますが、実はこのような例は、“塚”のつく地名の駅や場所では、わりとよくあることです。

「どっちか統一してくれませんか?」住民が要望出した結果…

 こうした、「塚」の字の点あり・点なしの混在が、住民を混乱させているケースもあるようです。横浜市は2023年4月、市民から寄せられた「戸籍や住民票、公文書において『戸塚区』の漢字表記を統一してください」という声について公表しています。

「戸塚」も、JR戸塚駅は点なし、横浜市営地下鉄ブルーラインの戸塚駅は点ありと、2つの表記が見られます。

 市民の声はこうです。「戸塚区」の「塚」の字は、戸籍では常用漢字で表記されていますが、住民票では点ありの「塚」で表記されています。国の機関への提出書類に常用漢字で記載したところ、住民票通りの表記をするように修正を求められたことがあり、円滑な手続きの妨げとなっていますので、いずれかの表記に統一することを要望します――。

 ところがこれに対し横浜市は、「要望等にお応えできません」と回答しました。

 その理由として、1991(平成3)年に導入した現行の住民記録システムでは点ありの「塚」が、これとは別の戸籍システムでは点なしの「塚」がそれぞれ使われているため、としています。

 なお、戸籍と住民記録はそれぞれ異なる目的で使用され、変更は難しいとのことですが、将来的にはシステム統一が進む可能性があり、その際には要望に応えられるかもしれません。

【あ、バラバラだ!!】交通機関によってまちまちな「笹塚」の表記(写真)

最新記事

コメント