『トップガン』人気機体“漆黒の実験機”の超精巧プラモ、実は誕生経緯がフツーじゃなかった! なぜ?

ベルファインが『 トップガン マーヴェリック』 の実験機ダークスター」のプラモデルを公開。担当者より同製品の制作における複雑な経緯などを聞くことができました。

「ダークスター」完成品に続きプラモデルの詳細も公開

 千葉県千葉市の幕張メッセで2025年2月8日に開催された国内最大のフィギュア・ガーレージキットの祭典「ワンダーフェスティバル2025【冬】」の会場で、ベルファインがプラモデル「『トップガン マーヴェリック』 ダークスター 1/72」を公開しました。

Large 20250216 01

拡大画像

エアロスペース バリー エアショーで展示された「ダークスター」(画像エアロスペース バリー エアショーの公式Xより)。

このプラモデルで再現された「ダークスター」は、映画『トップガン マーヴェリック』の冒頭で、ピート・“マーヴェリック”・ミッチェル海軍大佐がテストパイロットを務めた架空の極超音速試験機です。

同メーカーはほかに、1/100スケール「ダークスター」の塗装済み完成品モデルの予約を2024年12月11日に開始していますが、同製品はそれとは別で、購入した本人が組み立て・塗装を行うプラモデルとなっています。最初から完成品とプラモデル、両方を出す予定で動いていたとのことです。

 1/72というスケールは戦闘機のスケールとしてはスタンダードな規格のひとつで、同製品の開発担当者は「完成品の方は卓上に置けるように、プラモデルの方の飛行機と並べられるようにこのスケールを選びました」と話します。

 今回のプラモデルでは、1/100スケールでは不可能だった、コックピット部分の再現も行われており、もちろんキャノピーを開いた状態で飾ることも可能です。

 なお、現在のところ日本で「ダークスター」の製作を発表しているメーカーはベルファインのみですが、担当者は「ダメ元で聞いてみたら『いいですよ』ってなった」と製品化となった経緯を明かしてくれました。

 なお、制作にあたり苦労した点を聞くと「このキットは、あくまで映画『トップガン マーヴェリック』に登場する『ダークスター』という扱いで造形がされているので、劇中でのシーンを何度も見返す必要があったことですね」との答えが。

【画像】細部まで“劇中機体”を再現! これが、「ダークスター」のプラモデルです

最新記事

コメント