兵器めちゃ売れ「韓国」輸出に全力投球する“切実な理由”とは? 日本も“対岸の火事”ではない事情
今や世界でも有数の兵器輸出大国となりつつある韓国。自走りゅう弾砲や戦車、戦闘機、軍艦、さらには無人装備まで幅広い兵器の輸出に取り組んでいます。じつは、こうした積極的な兵器輸出の背景には、韓国のある事情が関係しているといいます。
隙間を縫って成長した韓国の防衛産業
2025年3月10日付のカナダの新聞オタワシチズンは、同月5日と6日に韓国政府と同国防衛産業の代表団がカナダを訪問し、K9自走砲をはじめとする各種防衛装備品をカナダ政府に提案したと報じました。

K9自走砲は陸上自衛隊が運用している99式自走155mmりゅう弾砲と同じ1999(平成11)年に、韓国陸軍への配備が開始された装軌式自走砲です。履帯(キャタピラ)で走行する自走砲はタイヤで走行する装輪式自走砲に比べて戦場への展開に時間がかかることなどから、対テロ戦などの非正規戦が盛んだった2000年代初頭には、やや時代遅れな兵器と見なされていました。
このため欧米の主要企業は装軌式自走砲の新規生産を行っておらず、NATO(北大西洋条約機構)標準の155mm砲弾が発射できる装軌式自走砲を新品で入手したい国は、事実上、K9以外の選択肢が無くなっていました。
そこで、韓国はこの状況を巧みに利用してK9の販路を拡大し、さらに韓国陸軍とメーカーが絶え間なく能力向上に取り組みました。そこへ、2022年にロシアのウクライナ侵攻(ウクライナ戦争)が始まり、装軌式自走砲の有用性が実証されたことなどもあって、2022年6月にはポーランドから大量受注を獲得。アメリカやベトナムなども導入を検討するほどのヒット商品となっています。
韓国はK9だけでなく、K2戦車やFA-50戦闘機、水上戦闘艦などの輸出にも成功しており、スウェーデンのストックホルム平和研究所が2025年3月10日に発表した「国際武器取引状況2024」は、韓国が世界で10番目に多く兵器を輸出した国になったとしています。
有人兵器の輸出大国となった韓国は、無人兵器、とりわけ無人車両(UGV)のシェア獲得にも注力していくようです。UGVは輸送、偵察、戦闘など様々な用途で使用されることが期待されており、ウクライナ戦争でもその有用性が実証されています。
市場調査会社グローバルインフォメーションによると、世界のUGV市場の規模が2024年の24億6000万ドルから、2029年には39億3000万ドルに成長すると予想されています。こうした状況を受けて、韓国のUGVトップメーカーであるハンファ・エアロスペースは2025年3月7日、用途に応じた小型・中型・大型のAI(人工知能)によって制御されるUGVを2028年までに開発し、グローバル市場を先導するという目標を明らかにしています。
コメント