「ハイウェイ温泉」閉店へ 湖を望む絶景SAの“神施設”がなぜ? 近隣エリアにシャワーはあるが
NEXCO中日本は2025年4月9日、中央道 諏訪湖SA内にある「ハイウェイ温泉諏訪湖」を閉店すると発表しました。
絶景の「ハイウェイ温泉」歴史に幕
NEXCO中日本は2025年4月9日、中央道 諏訪湖SA内にある「ハイウェイ温泉諏訪湖」を閉店すると発表しました。

同施設は諏訪湖に隣接したSAにあって、湖を望みながら温泉に浸かれるという、全国でも珍しい高速道路SA内の日帰り温泉施設。1992年にオープンしました。
閉店時期はエリアごとに異なり、下り線が2025年10月頃、上り線が2026年1月頃、営業を終了する予定だそうです。
エリアを管理する中日本エクシスによると、閉店の理由は施設の老朽化、また周辺の温浴施設が増えたことによる利用の減少もあるとのこと。跡地の利用法はまだ決まっていないといいます。
なお、中央道の近隣エリアではリニューアル工事が進み、コインシャワーが新たに設置されていることから、代替としてそちらを案内しています。
3月に山梨県の双葉SA上り線へコインシャワーが稼働(7月にリニューアルグランドオープン)したほか、9月下旬には下り線にもコインシャワーを設ける予定。長野側は2025年4月25日にリニューアルオープンする駒ヶ岳SA上りにコインシャワーができます。
※一部修正しました(4月14日11時57分)。
ホモが暴れたからじゃないのか?
専用のハッテン場でやる分には問題ないけど公共の場所でハッテンするのはやめて欲しい
残念ですね。
閉業するにしてもスマートインターへの改修後が適当かと。
老朽化ならば魅力ある施設に更新してリニューアルオープンされてはと思う。
あと、下りの二輪スペースに屋根が欲しいですね。移動途中温泉に寄って温まりたくても雨天時は荷物の出し入れ時に中も濡れて面倒なのでスルーしてました。先日のETCトラブルでの料金回収と同様に管理者都合優先で利用者視点が欠けている感じが否めません。
サービスエリアの入浴施設で済まされたら地元の観光業者にしたら目の上のタンコブ…
「地元の観光業が廃れるだけだ」と危機感持たれてライバル視されるだけだ。
>長野側は2025年4月25日にリニューアルオープンする駒ヶ岳PA上りにコインシャワーができます。
駒ヶ岳はPAではなくSAです。それともSAからPAに変更になったんでしょうか?
ご指摘ありがとうございます。修正いたしました。