もはや職人芸な「バスのシフト作成」を完全自動化! 法令も労使協定もクリア とにかく早い! 名鉄バス
スタートアップ企業と名鉄バスが共同で「交番表」「乗務行路表」を自動で作成するシステム開発をしました。
負担はなんと半減以下!
各種インフラの“計画最適化ソリューション”を提案するALGO ARTIS(東京都港区)は2025年4月22日、名鉄バスと共同で乗合バスにおける「交番表」および「乗務行路表」をAIで自動作成するシステムを開発したと発表しました。同社はDeNAからスピンオフしたスタートアップ企業です。

これまで、バス運転士の日々の勤務予定である「交番表」や、営業所ごとのダイヤを乗務員の乗務スケジュールに組み直す「乗務行路表」の作成には、考慮する条件や制限の多さから業務が複雑化し、担当者の負担や属人化が問題だったといいます。
今回はここにAI最適化ソリューション「Optium(オプティウム)」を活用。このシステムを導入したことにより、約8時間かかっていた1日分の「交番表」作成は3~4時間に、3週間かかっていた「乗務行路表」の作成は1週間となったそうです。
自動で出力、作成される計画には、複雑な労働条件や道路の制約なども考慮され、手作業の削減で大幅な時間短縮による効率化と正確性の向上に成功したということです。
また、この「Optium」には法令、労使協定、営業所ルールなどへの適合状況を自動でチェックする機能が備わっています。必要に応じてアラートが表示されるため、コンプライアンス重視の運用が可能。これを、名鉄バスの既存の形式をベースにシステム構築し、導入時の業務移行を円滑にしたといいます。
名鉄バスは2025年2月に豊田営業所で乗務行路表を導入し、3月には2営業所で交番表の本格運用を開始。今後はソリューションの改善を重ねながら他営業所への拡大を予定しているそうです。
コメント