トヨタ「新型RAV4」が世界初公開! スポーティな“GRスポーツ”も登場 初の独自OS搭載
トヨタが、クロスオーバーSUVの新型「RAV4」を世界初公開しました。
6代目発表
トヨタは2025年5月21日、クロスオーバーSUVの新型「RAV4」を世界初公開しました。

RAV4は初代が1994年にデビュー。4代目は海外専売車となりましたが、現行の5代目から日本でも再び販売されています(日本では2019年発売)。
今回登場した6代目は、「Life is an Adventure」という開発コンセプトのもと「RAV4ならではの走り」をさらに追求。
PHEVとHEVを設定し、PHEVにはトヨタ初搭載となる最新の第6世代ハイブリッドシステムをベースに、大容量の駆動用バッテリーや高出力充電器対応を組み合わせた、新開発のプラグインハイブリッドシステムを採用しました。モーター出力は12%向上。EV航続距離は、従来の95kmから150kmまで延伸しています。
外観は、大径タイヤを強調する「Big Foot」、高い走破性を想起させる「Life-up」、使いやすい荷室空間「Utility」の3要素でデザインし、「どこへでも行けそう」なRAV4らしさを表現。
内装は、SUVの機能性をベースに、ユーザーの使いやすさやエンターテインメント体験を可能にする空間を構築しました。具体的には、インストルメントパネル上面を約40mm低く配置し、見晴らしを良くして運転しやすさを実現。スマートフォン連携や収納等の機能性・使い勝手向上も意識しています。
スタイルは3種類。「SUVハンマーヘッド」を採用しタフさを表現した「CORE」、ワイドトレッド化と専用ホイール・アーチモール、シンプルな造形ながら縦比率の高い大型グリルを採用することで、SUVらしい力強さを実現した「ADVENTURE」、市街地やハイウェイ、ワインディングなど様々な道で安心して操れ、走る楽しさを味わえるスポーティなモデルに仕上げた「GR SPORT」です。
新型RAV4には、ウーブン・バイ・トヨタが開発を進めているソフトウェアづくりプラットフォーム「Arene」をトヨタで初めて採用。ソフトウェアの更新(アップデート)により、機能が最新に保たれます。ホーム画面のカスタマイズ、音声認識の応答速度・理解精度向上などのほか、最新の「Toyota Safety Sense」も搭載し、改良されたライバー異常時対応システム機能、追加された急加速抑制機能を利用できます。
価格は未発表。日本では、2025年度内に発売される予定です。
コメント