池袋駅北側の東西地下通路、その歴史は鉄道よりも古かった 2016.08.24 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 歴史, 道路, 鉄道, 駅 1 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 120年の歴史で初 西武特急「未踏の地」へ 沿線はサプライズ 【乗りもの豆知識】池袋駅が、新宿駅や渋谷駅より「若い」のはなぜ? 西武線と横浜、有楽町線を直通する座席指定列車、2017年春登場 列車走らぬまま半世紀の西武安比奈線、廃止へ もし山手線に快速を運転したら むしろ不便になる可能性? 最新記事 「こんなん見たら腰抜かす!」“三重の大動脈”管理者の「凍結注意してね」周知方法が怖すぎな件…どう見てもホラー! ロシア軍施設を「滑空爆弾」で精密爆撃 敵側の得意戦法をウクライナ軍も実行 宅急便をバスで運びます!「世界遺産の町」で新たな取り組み “いろは坂渋滞”解消なるか 「ホームライナー」が絶滅危惧種!? 「青春18きっぷ」OKな特急車両で岐阜までハシゴしてみた 「猫をクルマで轢いちゃった!!」息あるけど放置してもイイのでしょうか?←実は法律違反です コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント 石丸健太郎 2016/08/25 at 11:07 Reply 記事を読みましたが、古地図と現在の「ウイ・ロード」の関係が示されておらず、リードにあるように「その“歴史”は駅開設や線路敷設よりも古いようです」とはならないと思うのですが。 ようのすけ 2016/10/20 at 19:25 Reply 地下通路が鉄道より古くできで歴史があるのではなく、道が鉄道より古く歴史があり今も地下通路として残っているということでしょうかね。^_^;
記事を読みましたが、古地図と現在の「ウイ・ロード」の関係が示されておらず、リードにあるように「その“歴史”は駅開設や線路敷設よりも古いようです」とはならないと思うのですが。
地下通路が鉄道より古くできで歴史があるのではなく、道が鉄道より古く歴史があり今も地下通路として残っているということでしょうかね。^_^;