池袋駅北側の東西地下通路、その歴史は鉄道よりも古かった 2016.08.24 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: 歴史, 道路, 鉄道, 駅 1 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 120年の歴史で初 西武特急「未踏の地」へ 沿線はサプライズ 【乗りもの豆知識】池袋駅が、新宿駅や渋谷駅より「若い」のはなぜ? 西武線と横浜、有楽町線を直通する座席指定列車、2017年春登場 列車走らぬまま半世紀の西武安比奈線、廃止へ もし山手線に快速を運転したら むしろ不便になる可能性? 最新記事 「1番驚いた」米軍基地ら主催の「空の祭典」でスペシャルなANA機飛来、SNSで話題に! 「ここで見られるとは…」 【空から撮った鉄道】「あの大穴はなんだろう!?」 駅前に“大型船のドック”出現 交通の要衝が、県の代表駅へと大改造 運賃最大43%引き! 「高速バスデビュー」後押しするセール開催 ウィラー 『紅の豚』の登場機体 実は元ネタあった!? "水上機”の世界最速レース 国の威信を賭け 大戦中の戦闘機の元になった機体も 「関東最古の私鉄路線」に“異色の新車両”いよいよデビュー!ついに営業運転開始日が決定 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント 石丸健太郎 2016/08/25 at 11:07 Reply 記事を読みましたが、古地図と現在の「ウイ・ロード」の関係が示されておらず、リードにあるように「その“歴史”は駅開設や線路敷設よりも古いようです」とはならないと思うのですが。 ようのすけ 2016/10/20 at 19:25 Reply 地下通路が鉄道より古くできで歴史があるのではなく、道が鉄道より古く歴史があり今も地下通路として残っているということでしょうかね。^_^;
記事を読みましたが、古地図と現在の「ウイ・ロード」の関係が示されておらず、リードにあるように「その“歴史”は駅開設や線路敷設よりも古いようです」とはならないと思うのですが。
地下通路が鉄道より古くできで歴史があるのではなく、道が鉄道より古く歴史があり今も地下通路として残っているということでしょうかね。^_^;