池袋駅北側の東西地下通路、その歴史は鉄道よりも古かった 2016.08.24 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 歴史, 道路, 鉄道, 駅 1 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 120年の歴史で初 西武特急「未踏の地」へ 沿線はサプライズ 【乗りもの豆知識】池袋駅が、新宿駅や渋谷駅より「若い」のはなぜ? 西武線と横浜、有楽町線を直通する座席指定列車、2017年春登場 列車走らぬまま半世紀の西武安比奈線、廃止へ もし山手線に快速を運転したら むしろ不便になる可能性? 最新記事 「成田空港唯一のエアポートホテル」ついに”最終営業日”を迎える 利便性高そうなのになぜ閉館? 「小さな心臓発作が起きた」激キツのフライトが発生! シートベルトの意味0%!! インドLCCで起きた”悲劇”とは 「クルマの傷消しクリーム」ってマジで使えるの? YouTube広告などでは“魔法のよう” 専門業者に聞いてみた 「中部縦貫道」開通が“3年延期”へ 福井-岐阜の未開通部さらに遠のく “厳しい地質”と“湧水”で工事難航 ソ連のT-34&KV強すぎ!! 対する「戦車大国」ドイツが造った間に合わせ兵器とは 実は“陰の立役者”かも コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント 石丸健太郎 2016/08/25 at 11:07 Reply 記事を読みましたが、古地図と現在の「ウイ・ロード」の関係が示されておらず、リードにあるように「その“歴史”は駅開設や線路敷設よりも古いようです」とはならないと思うのですが。 ようのすけ 2016/10/20 at 19:25 Reply 地下通路が鉄道より古くできで歴史があるのではなく、道が鉄道より古く歴史があり今も地下通路として残っているということでしょうかね。^_^;
記事を読みましたが、古地図と現在の「ウイ・ロード」の関係が示されておらず、リードにあるように「その“歴史”は駅開設や線路敷設よりも古いようです」とはならないと思うのですが。
地下通路が鉄道より古くできで歴史があるのではなく、道が鉄道より古く歴史があり今も地下通路として残っているということでしょうかね。^_^;