「青になった途端にウインカー出す」のは、迷惑なの? 右折レーンでもダメ? ←非難殺到!!のワケ
右折レーンや左折レーンで信号待ち。右折や左折をすることが明確だからか、信号が青になってからウインカーを出す人も少なくありません。これを迷惑に思う人もいるようです。
信号待ちでずっとウインカー出す必要って…?
交通ルールは数あれど、SNSでも非難の声が多いのが、「ウインカー」に関することです。ウインカーを出すのが遅い、あるいは出さないクルマへの非難が多く見られます。

ウインカーは、進路変更や右左折といった「動きの予告」を周囲に伝えるための装置、つまり自分のためではなく周囲の人のための行為です。ウインカーを出さないことはもちろん、「ブレーキを踏んでからウインカーを出す」クルマも、非常に危険だと都内の自動車教習員の男性は話します。
同様に、信号待ちの段階でウインカーを出さず、青になった途端にウインカーを出すクルマへの非難も大きいものです。SNSなどでもしばしば「直進だと思ってたのに右折かよ!」といった声が上がります。
一方、右折専用や左折専用レーンなどでは、信号待ちのあいだ、ウインカーを出さないクルマも確かに多く見られます。この行為はどうなのでしょうか。
まず、どんなレーンであっても、信号待ちのあいだウインカーを出さないのは違反になる可能性があります。道路交通法でウインカーを出すタイミングは、「右左折の30m手前」あるいは、車線変更や幅寄せをする「3秒前」とされています。右左折の専用レーンであっても同じです。さらに、こうした合図は右左折などの行動が完了するまで、出し続けなければなりません。
「信号待ちで右折レーンの最前にいるのに、ウインカーを出さないで、右折と同時にウインカーを出すアホが多すぎる。手前でウインカー出すのがカッコ悪いとか考えの奴がいるみたい」
「ウインカーを出さない俺カッケーなんですかね
周りに曲がりますよって知らせるのがウインカーなのにね」
「『右折レーンだから出さなくてもわかるだろ』と主張するけど、まだ歩行者の交通ルールまでしかわかっていないような子供の前でも同じことが言えるのかな」
このような意見がSNSでは見られます。
周囲の人からは、そのレーンが右折・左折専用か否かは分からないケースがあるほか、専用レーンであったとしても、出すタイミングが遅ければ、後続車の認知遅れを招く可能性があります。栃木県警はSNSで、右折レーンに入る3秒前からウインカーを出さなければならないと発信しています。
>後続車の認知遅れを招く可能性があります。
ウインカーが遅いのは、迷惑なことはあるが、まともな後続車なら関係ないよね……。
「危ない!」とわめいているとしたら、それは車間距離の詰めすぎ。
「遅いと追い越しが!」とわめいているとしたら、それはほぼ100%違法な追い越し(交差点付近は追い越し禁止。左折車をよけてのイエローカットも違法)ができなかった怒りであり、さらにいえば、その追い越しでは、ウィンカーが遅いか出さない……。自分の合図不履行は棚上げなんだよね。
そりゃ、歩行者にとっては、頭のおかしな右左折車(歩行者より自分が優先で右左折する車)は、せめてウィンカーをはやめに出してほしいとかはあるし、対向右折車からすれば、突然ウィンカーの右折されたら、同時に右折もできないとか迷惑なことはあるけど、後続で文句いうのは頭のいかれた違反ドライバ―だけやろ。
後続の認知どうこういっているこの記事のライターは、普段からまともな運転をしていない可能性大。「まわりの」って話ならわかるが、本来どうでもいい後続からの視点はちょっとやばいと思う。
ウィンカー問題にかぎったことではないが、車の運転をしている時、本来はもっともどうでもいい存在なのが後続車。そんな後続車のことばかりどうこういうひとたちは、免許返納したほうがいいと思う(なお、車線変更時に気にするのは、後続車ではなくて、隣の車線の車だからね)
まあ現状は「後続のドライバ―は頭がおかしいかも」と注意する必要はあるが……。
交差点の手前で右折車線数が増える場合、右折車線に入る前にウィンカーが必要って、このライターは理解しているのだろうか?
あと
>専用レーンであったとしても、出すタイミングが遅ければ、後続車の認知遅れを招く可能性があります。
ってどういう状況???
専用レーンってことは、右折しかできない(または左折しかできない)レーンって後続も知っているよね?
いったい何の認知遅れがあるのだろうか???
右左折の専用レーンで、前走車が直進をしないことで、なにか問題発生するのだろうか???
たとえウィンカーなしのままでも「やっぱり右折(左折)か」ってだけのことだと思うんだけど。
頭の悪い人ほどウィンカーを出さない。
他の車のウィンカーを見て予測運転をするにはある程度の知能が必要で、そのレベルに達してないドライバーはウィンカーの必要性が理解できないからウィンカーを出さない。
アカンに決まってる。交通法規を勝手に解釈するなんざ、法律遵守の精神を普段からないがしろにしている者がやってることだよ。ウインカーの音がチカチカうるさいって?早くから出してたらダサいって?なに甘えてんのよ!あなただけで道路使ってるわけないでしょ?みんなが様々な状況でいろんなクルマがひしめき合って使ってる。ワガママ絶対許しません。交通法規に例外なし!勝手な解釈運用なし!じゃないと事故ります。え?今までそれで事故らなかったからいいんでないのって?そういうあなた、もう一度小学校へ戻って人生やり直してくださいね〜。そういうこと。