賛否わかれる「プリウス顔」だけじゃない!? 新「アクア」激変ぶりに驚きの声 「買いだろ」「正直欲しい」な“中身”とは?
2025年9月1日、トヨタはハイブリッドタイプのコンパクトカー「アクア」の一部改良を発表しました。
ハンマーヘッド風のフロントデザインに一新「アクア」
2025年9月1日、トヨタはハイブリッドタイプのコンパクトカー「アクア」の一部改良を発表しました。フロントマスクをはじめ外観デザインを大きく変更したほか、安産装備や運転のしやすさに関するアップデートが図られています。

現行の2代目アクアは2021年に登場。プラットフォームは「TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)」システムを採用した新世代のタイプに刷新され、現在も幅広い層から支持を集めています。
今回の改良では、エクステリアが大きく変更されました。特に目を引くのが、新しいフロントフェイスのデザインです。現行プリウスやクラウン、2025年度内に発売予定の新型RAV4など、近年のトヨタ車ではおなじみの「ハンマーヘッド」のフェイスとなりました。
SNSでは「プリウスみたいになってカッコいいな」との声があるように、一見“ミニプリウス”的な印象を受けます。一方、「アクアがアクアじゃない」「顔は前のほうが絶対可愛い!」などと、賛否が分かれています。なお、新アクアは左右のヘッドライトがつながったようなデザイン処理で、最上級の「Z」グレードには左右ライト間のセンターランプが装備され、一文字状に光ります。
走行性能面では主に「取り回しやすさ」の向上が図られ、ドアミラー全開時の車幅を30mm縮小したほか、電動パーキングブレーキとブレーキホールド機能が追加されています。
さらに、新たな機能として「スムーズストップ機能」を標準で採用しました。これは、ブレーキの踏みはじめや停車時における“カックンブレーキ”を抑制するもの。これまでセンチュリーやアルファード/ヴェルファイアの一部など、大型高級車を中心に採用されてきましたが、コンパクトクラスでは初採用となります。
安全装備も各種機能が拡充されました。プリクラッシュセーフティー機能は、バイクが検知可能になるなど、アップデートが行われています。また、ロードサインアシスト機能には、道路標識や信号機の読み取り機能を追加。PDA(プロアクティブドライビングアシスト機能)なども、機能の充実が図られています。
価格は通常ラインナップが248万6000円~302万2800円となっているほか、「KINTO Unlimited(キント アンリミテッド)」専用となる「U」グレードも追加され、243万2100円~263万100円に設定されています。
外観の変化には賛否あるものの、機能面の仕様向上については「カックンブレーキがないっていう時点でアクア新型買いだろ」「電動パーキング搭載で商品力グッと向上したねえ。 正直欲しい。」など、ネット上では評価する声が少なくありません。
コメント