琵琶湖西岸の“無料高速”ついに4車線化が正式延伸! 国道161号「湖西道路」渋滞緩和に期待
国道161号「湖西道路」の坂本北IC~真野IC間で進む4車線化工事が、ついに完成します。
「湖西道路」4車線区間が延伸

国土交通省近畿地方整備局滋賀国道事務所は2025年9月3日、国道161号「湖西道路」の坂本北IC~真野IC間(大津市、6.6km)の4車線化工事が11月に完成すると発表しました。11月1日に大津市内で完成式典を開催します。
国道161号は滋賀県大津市と福井県敦賀市を結ぶ道路です。名神高速の京都東ICに直結する藤尾ランプから北へ、信号のない無料のバイパス(西大津バイパス、湖西道路、志賀バイパス)が整備されています。
うち、西大津バイパスはすでに4車線ですが、湖西道路に入ると北行きが坂本北ICの手前で2車線から1車線に絞られるため、渋滞を引き起こしています。また、南行きも仰木雄琴ICを先頭に、やはり渋滞多発区間となっています。
坂本北IC~真野IC間は、一部箇所を除き8月8日から「暫定的」に4車線運用が始まっていますが、今回、改めて通しで4車線化が完成します。滋賀国道事務所は、工事完成により混雑緩和や観光振興支援への寄与が期待されるとしています。
ちなみに今秋には、信号のない国道161号バイパスをさらに北へ、大津市から高島市まで延伸する「小松拡幅」も開通する予定です。
コメント