「ANA餃子」の凄さって? ゴッテリ派もサッパリ派も魅了する“激ウマ要素”…「冷凍で5400円」も納得の魅力とは
ANA国内線のドリンクメニューの“名物”「ビーフコンソメスープ」を用いた餃子が存在します。どのような味がするのか、食の好みが対極に近い2人で検証しました。
値段は5400円!
ANA(全日空)国内線で提供されている「ビーフコンソメスープ」は、同社のドリンクメニューの“名物”のひとつです。同社の公式通販サイトでは、これを活かした斬新なメニューが販売されています。それが、ビーフコンソメスープと山形県産米沢牛のすじ肉を使ったオリジナル餃子です。どのような味なのか、実際に食べてみました。

「米沢牛すじ×ビーフコンソメ餃子」は40個入りで5400円。公式サイトには「開発チームにて複数の餃子メーカーを試食した中で選び抜かれた他にはない特徴的な“皮”」「一頭から僅かしかとれない“米沢牛の牛すじ”を提供いただいております」「通常スープでお召し上がりいただく際の約2.5倍の濃度で作り上げたものを使用しております」といった文字が並び、かなりのこだわりがうかがえます。
今回は、嗜好の異なるAさん、Bさんにこのメニューを実食してもらいました。
Aさんは「料理上手なサブカル好き、“映える”ものも好き」な女性、Bさんは「ラーメンは家系海苔増しにライス、もしくはマシマシ系こそ至高。ニンニクは多ければ多いほどいい」と豪語し、お肉と揚げ物、ビールをこよなく愛するハイカロリーラブな男性です。
まずAさんは焼き餃子と水餃子両方にトライ。「焼き餃子は、タレが付いていませんが、このままで絶品の味わいです。焼き餃子はこれだけで勝負できる完成度となっており、カリッとした食感とジューシーな中身のコントラストは、まさにASMR(聴覚や視覚への刺激から来る心地よさに似た感覚)のような心地よさを演出してくれます」と話します。
また水餃子は、コンソメスープディップをトライし「皮の食感をより感じることができ、コンソメスープに浸からせただけでも十分ですが、お好みのタレで食べ比べしてみるのも楽しみ方のひとつです」との感想でした。
コメント