「日本一デカいアウトレット」さらに進化中! 将来は「未来の乗り物」のハブに? 歴史的な瞬間が公開

店舗面積が日本最大のアウトレットである御殿場プレミアム・アウトレットで、未来の乗り物の実用化に向けた動きが着々と進んでいます。

今年5月には「未来の乗り物」発着場も竣工

 店舗面積が日本最大のアウトレットである御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県御殿場市)で、未来の乗り物の実用化に向けた動きが着々と進んでいます。三菱地所と三菱地所・サイモン、AirXの3社は2025年10月30日、同施設で「空飛ぶクルマ」の実機を用いたデモフライトを実施しました。

Large 20251102 01

拡大画像

御殿場プレミアム・アウトレット(画像:三菱地所・サイモン)

 三菱地所は将来的な空飛ぶクルマの利活用を見据え、2022年に「空の移動革命に向けた官民協議会」に参画。プレミアム・アウトレットを運営する三菱地所・サイモンと共に、御殿場プレミアム・アウトレットや酒々井プレミアム・アウトレットでヘリコプターによる遊覧事業を展開しています。

 御殿場プレミアム・アウトレットには2025年5月、「空飛ぶクルマ」の離着陸場であるバーティポートが竣工。このバーティポートは国土交通省の指針を参考に整備したもので、東日本では初のバーティポートです。

 空飛ぶクルマのデモフライトに用いられたのは、中国のEHang (イーハン) 社製の「EH216-S」という機体。日本では、旅行手配事業や航空運送代理事業を手がけるAirXがEHang社と事業提携し、国内で販売しており、機体の価格は1機あたり約5000万円です。

「EH216-S」は航空機というより、ドローンを大型化したような「マルチコプター」と呼ばれるタイプの空飛ぶクルマで、狭い場所でも垂直離着が可能です。最高速度は在来線特急並みの130km/h、航続距離は30kmとなります。

 機体は2人乗りですが、機内に操縦桿はなく、モニターがあるだけ。完全電動でパイロットは乗らず、あらかじめ設定されたルートを自動で飛行することで、ヒューマンエラーによる事故の危険性を回避できるそうです。また、機内の騒音もヘリより少ないといいます。

【写真】これが御殿場プレミアム・アウトレットで飛行した「未来の乗り物」です

最新記事

コメント