「JALから退役した機体のその後の姿」に「すごいなぁ」9月に退役の”元国際線主力機”、激変の現状に注目集まる

JALの公式アカウントが、同社から退役となったボーイング777-300ER「JA735J」の最後の整備の様子を投稿しました。この投稿に対し、SNSの航空ファンからは反響が寄せられています。

9月に退役

 JAL(日本航空)の企業情報などを伝える公式SNSアカウント「JAL’s now」が、同社から退役となったボーイング777-300ER「JA735J」の最後の整備の様子を投稿しました。この投稿に対し、SNSの航空ファンからは反響が寄せられています。

Large 20251107 01
777-300ER「JA735J」羽田発ラストフライトの様子。この折り返し便が同社での商業運航最終便となった(画像:JAL)。

 JALの777-300ERはこれまで同社の長距離国際線主力機として活躍してきました。全長73.9m、全幅64.8mもある大型の機体で、最大航続距離は約1万4000kmにおよび、搭載するゼネラル・エレクトリック社製の「GE90-115B」エンジンは、「世界でもっとも強力なターボファンエンジン」としてギネス記録に認定されています。

 なおJALでは後継機である「エアバスA350-1000」の導入にともなって、順次退役が進められています。このJA735Jは、JALの同型機では3番目の退役機となります。この機におけるJALでの最後の商業運航は2025年9月9日羽田着のJL1便(サンフランシスコ→羽田)でした。

 JAL’s nowが投稿した写真には、機体のロゴを真っ白に塗り替え、機内モニターなどJAL仕様の部品が取り外された様子が公開されています。この投稿を見たユーザーからは「興味あったので知ることができてありがたいです!」「雄大でカッコ良かった。寂しいよ。」「すごいなぁ。777が退役するような時代なんだ、もう」「寂しい…」といったコメントが寄せられています。

この記事の画像をもっと見る(1枚)

最新記事

コメント