「日本最北の空港ラーメン」が想定外すぎた件 常識覆す“本気の破壊力”に「こ、これが空港ラーメン…?」
定期旅客便が就航する空港のなかで「日本最北」に位置する北海道・稚内空港。この空港で“とんでもないラーメン”に出会ってしまいました。どのようなものなのでしょうか。
「このスープ、ただものじゃねーぞ…」
時間が経つにつれてホタテの出汁がどんどん溶け出し、スープが濃く、旨くなっていくのです。もしかしたら固めの麺も、この“味の成長”に合わせて設計されているのかもしれません。それほどに後半のうまさラッシュがすごかったです。
こんなスープを残すという選択肢はありませんでした。普段どんなラーメンも10分もあれば完食してしまう筆者ですが、今回はじっくり味わいすぎて17分。スープを一滴も残さず、まさに“飲み干すための一杯”でした。まさか空港で、こんなにも「最後まで飲みたい」と思えるラーメンに出会うとは……。市街地の人気店にも引けを取らない、いや、それ以上の満足感です(しっかり市街地でもいただきました)。
唯一の後悔は、「エアポートレストラン」では味噌味の「ほたてラーメン」も提供していたことです。筆者は実のところ、稚内滞在中にこのラーメンを2回食べたんですが、「味噌とライスも絶対いいよね……」と思いながら2回とも塩を選んでしまいました。帰りの飛行機の機内でふと「あ、2つ同時に食べればよかったじゃん」と気づくも、時すでに遅し。次こそは“塩と味噌の二刀流”で挑もうと思います。
Writer: グルメ満二郎(交通系グルメ食べる人)
駅や空港などでB級グルメを探すのをライフワークとしている。好きな言葉は「ニンニクアブラ」。





コメント