実戦モードか? 就役したての最新空母「福建」が初の空母打撃群で本格訓練を開始

中華人民共和国国防部(以下、中国国防部)は、就役したばかりの最新空母「福建」が空母打撃群を編成し、初の海上訓練を行ったと発表、その様子を公開しました。

駆逐艦やフリゲートなどと空母打撃群を編成

 中華人民共和国国防部(以下、中国国防部)は2025年11月18日、就役したばかりの最新空母「福建」が空母打撃群を編成し、初の海上訓練を行ったと発表、その様子を公開しました。

Large 20251121 01

拡大画像

中国の最新空母「福建」。2025年11月5日に就役したばかりだ(画像:中国人民解放軍海軍)。

 訓練を実施した詳細な日時は明らかにしていませんが、空母打撃群は「福建」のほかにミサイル駆逐艦「延安」、ミサイルフリゲート「通遼」ほか複数の艦艇で編成し、行ったといいます。

 訓練の内容は、艦隊航行や艦載機による捜索救難、空母搭載機の離着艦などだそう。空母「福建」には最新のステルス戦闘機J-35を筆頭に、J-15T戦闘機、J-15DT電子攻撃機、KJ-600早期警戒機などが搭載され、これらを電磁カタパルトで複数回にわたって連続射出し、さらに艦尾に展張した着艦ワイヤーで制動・回収するといったことを行っています。

 中国国防部では、「こうした一連の訓練を実施することで、発着艦だけでなく、飛行甲板での航空機のオペレーション能力を検証し、艦および航空機の適合性を再確認した。艦隊システムの戦闘能力形成に向けて一歩踏み出した」と説明しています

 なお「福建」を中心とした空母打撃群は、初の洋上訓練を終えたのち、中国南部の海南省三亜市にある海軍基地に帰還しています。

【発着装置の形状クッキリ!】空母「福建」の各種ディテールをイッキ見(写真)

最新記事

コメント