スタッドレスタイヤは「別物」 夏タイヤと異なる特性 メーカーに聞いた注意すべきポイント
クルマの「スタッドレスタイヤ」、積雪時の運転には頼れるアイテムですが、それだけ夏タイヤとはずいぶん異なるものともいえます。そもそもどういうタイヤで、そしてどういった点に注意して使用すべきなのでしょうか。
そもそもスタッドレスタイヤとは?
2016年11月24日(木)、関東甲信越地方は広い範囲で積雪に見舞われました。NHKが伝えたところによると、この雪の影響で関東地方だけでもクルマのスリップ事故が74件発生したといいます。降雪時はクルマに乗らない、というのもひとつの選択ですが、日常の足として使わざるをえない場合、こうした不意の事態に備えるためにも、やはり冬場はスタッドレスタイヤに履き替えておきたいものです。
そもそも「スタッドレスタイヤ」すなわち「スタッド(=鋲)」がないタイヤとは、かつて冬用タイヤの定番だった、接地面に鋲が打ち込まれた「スパイクタイヤ」に代わるものとして開発されました。スパイクタイヤはその鋲がアスファルトを削るなどして、環境問題を引き起こしていたからです。
スタッドレスタイヤの基本的な性能は、雪が積もった路面でもタイヤがこれをしっかりつかんで摩擦を発生させ、スリップや空転をせずにクルマが前へ進む力(トラクション)を発揮させる、というものです。そうした性能を発揮するため、「夏タイヤに比べトレッド(接地面に相当)に多くの溝や細い切れ込み(サイプ)があり、ブロックも比較的高めに設計され、またゴムも低い温度下で柔軟性が保たれるやわらかいものが使用されています」と日本ミシュラン(東京都新宿区)の広報担当は説明します。
こうした性能を備えると、それだけ夏タイヤ(ノーマルタイヤ)とは挙動や扱いが異なってきます。どういった点に注意すべきなのでしょうか。
形状記憶合金等を使って気温や路面温度によりピンが出現するようには出来ないのでしょうか?