東海環状道、三遠南信道、名二環…中部エリアの道路、開通予定は? 2017年度の事業概要(画像16枚) 2017.05.30 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: NEXCO中日本, 名古屋高速, 道路, 開通, 高速道路 1 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 新東名、活用は圏央道次第? 神奈川の未開通区間が持つ大きな意味 新大宮バイパスに敗北 孤立した関越道、その未来は 新東名延伸、東京側は茨の道? 開通で大混乱の可能性 首都高C2全通で渋滞悪化も マナー違反が一因? ETC2.0、試して分かった問題点 専門家は同情 最新記事 万博会場に「JRの駅」があったのですが… 1番線から20番線まで!? 入線するのは“人” 「日本一危ない」東京の交差点が激変へ 六ツ又が「五ツ又」に!? 隣に高層ビルが建つとさらに変わる? 自衛隊の偉い人も興味いっぱい!「最先端の無人戦闘機」オーストラリアで開発中 どんな運用を想定する? 前代未聞「3850円のえきそば」確かに“究極”でした 姫路駅から万博に出張「究極のえきそば」を食べる JR山手線・京浜東北線が1.5日間「運休」へ 羽田空港アクセス線の工事で 臨海部へ線路つなぐ準備 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント 稲美弥彦 2017/05/30 at 22:32 Reply 東海環状道の大垣〜四日市は東海環状道でも特に必要な区間だと言える。何故なら三重〜北陸に出る短絡路としての役割を持っているからだ。しかもここは4車線開業は必須の、区間と言え、新名神が出来たら尚更必要でしょう。あと、伊豆縦貫道の内、三島塚原IC〜新東名は東名渋滞を抜ける裏道になっているので早期4車線は必須かと。 ぬこあざらし 2017/06/01 at 12:27 Reply これらの中では新名神が一番重要ですね。いの一番に完成させるべき道路。
東海環状道の大垣〜四日市は東海環状道でも特に必要な区間だと言える。
何故なら三重〜北陸に出る短絡路としての役割を持っているからだ。
しかもここは4車線開業は必須の、区間と言え、新名神が出来たら尚更必要でしょう。
あと、伊豆縦貫道の内、三島塚原IC〜新東名は東名渋滞を抜ける裏道になっているので早期4車線は必須かと。
これらの中では新名神が一番重要ですね。
いの一番に完成させるべき道路。