東海環状道、三遠南信道、名二環…中部エリアの道路、開通予定は? 2017年度の事業概要(画像16枚)
2017年度、中部エリアではどのような道路がつくられるのでしょうか。現在工事が進んでいる、あるいは計画されている国のおもな道路事業を取りまとめました。
東海環状道、三遠南信道の一部が2017年度開通
2017年度の、国の道路整備事業はどのような内容が進んでいる、あるいは予定されているのでしょうか。国土交通省中部地方整備局および北陸地方整備局が2017年3月31日に発表した資料に基づく、そのおもなものは以下のとおりです。
なお、未開通区間のIC名、JCT名などは仮称で、原則として事業中の区間のみ記載しています。一部、NEXCO中日本の資料に基づいて記述する箇所もあります。
東海環状道(愛知県豊田市~岐阜県関市~三重県四日市市)
名古屋圏の環状道路を形成する約160kmの道路で、東側の豊田東JCT~土岐JCT~関広見IC間75.9kmは開通済みです。西側は大垣西IC~養老JCT間6.1km、東員~新四日市JCT間1.4km間のみが開通しています。
・関広見IC~高富IC間(8.4km):用地買収、橋梁(きょうりょう)工事などを推進、2019年度開通予定。
・大野・神戸(ごうど)IC~大垣西IC間(7.6km):用地買収、橋梁工事などを推進、2019年度開通予定。
・高富IC~岐阜IC間(6.1km):トンネル工事に着手。
・養老JCT~養老IC間(3.3km):橋梁工事などを推進、2017年度開通予定。
・大安IC~東員IC間(6.1km):橋梁工事などを推進、2018年度開通予定。
名古屋環状2号線(名古屋市緑区~同・北区~愛知県飛島村)
伊勢湾岸道の一部(名古屋南JCT~飛島JCT間)とともに、名古屋市の外側を環状に結ぶ道路です。名古屋南JCT~名古屋西JCT間41.9kmは開通済みです。
・名古屋西JCT~飛島JCT間(12.2km):橋梁工事などを推進。
新名神高速(三重県四日市市~神戸市北区)
本線約150kmのうち四日市JCT~新四日市JCT間の4.4kmと、亀山西JCT~大津JCT間の42kmが開通済みです(東名阪道に連絡する亀山JCT~亀山西JCT間、名神高速に連絡する大津JCT~草津JCT間は支線)。ここではNEXCO中日本が建設を進める三重県側の区間のみ記載します。
・新四日市JCT~亀山西JCT間(23km):2018年度開通予定。
国道42号 熊野尾鷲道路および熊野道路(三重県尾鷲市~同・熊野市)
三重県内の紀勢道(勢和多気JCT~尾鷲北IC)へ接続する予定の道路です。熊野尾鷲道路のうち尾鷲南IC~熊野大泊IC間は開通済みです。
・尾鷲北IC~尾鷲南IC(5.4km):トンネル工事などを推進。
・熊野大泊IC~熊野IC(6.7km):用地買収などを推進。
|
|
|
中部縦貫道 高山清見道路(岐阜県高山市)
中部縦貫道(長野県松本市~福井県福井市)のうち、東海北陸道の飛騨清見JCTから東の岐阜県高山市方面に延びる道路です。飛騨清見JCT~高山IC間15.2kmは開通済みです。
・高山IC~丹生川IC間(9.5km):用地買収、橋梁工事などを推進。
三遠南信道(静岡県浜松市~長野県飯田市)
中央道と新東名高速を連絡する約100kmの道路です。中央道に接続する飯田山本IC~天龍峡IC間7.2km、新東名に接続する鳳来峡IC~浜松いなさJCT間13.9kmなどが開通しています。
・天龍峡IC~龍江IC間(4.0km):橋梁工事などを推進、2019年度開通予定。
・龍江IC~飯田東IC間(3.4km):舗装工事などを推進、2017年度開通予定。
・小嵐IC~水窪北IC間(5.9km):青崩峠の西側を通るトンネル工事などを推進。
・佐久間IC~東栄IC間(6.9km):橋梁工事などを推進、2018年度開通予定。
伊豆縦貫道(静岡県沼津市~同・下田市)
既設の伊豆中央道、修善寺道路と一体となり、伊豆半島中部を南北に縦貫する約60kmの道路です。沼津岡見IC~函南塚本IC間16.8kmが開通済みです。
・大平IC~天城湯ヶ島IC間(6.1km):橋梁工事などを推進、2018年度開通予定。
・河津IC~下田北IC(6.8km):トンネル工事に着手。
日本海東北道 朝日温海道路(新潟県村上市~山形県鶴岡市)
新潟市の新潟中央JCTから秋田市の河辺JCTに至る日本海東北道のうち、新潟、山形県境の未開通区間です。2013年に事業化されました。
・朝日まほろばIC~あつみ温泉IC(40.8km):用地買収、トンネル工事などを推進。
能越道(富山県砺波市~石川県輪島市)
北陸道と東海北陸道が交わる砺波市の小矢部JCTから、輪島市の輪島ICに至る約100kmの道路です。このうち七尾IC~田鶴浜IC間9.5kmと、輪島市側の末端区間4.7kmが未開通です。
・七尾IC~田鶴浜IC(9.5km):うち七尾IC側3.4kmが田鶴浜七尾道路として2016年度に事業化。残り6.1kmは国道249号 七尾田鶴浜バイパスを活用する予定。
・のと里山空港IC~輪島IC(4.7km):橋梁工事などを推進。
|
|
|
主要な一般道路、バイパスなどの開通予定
このほか、主要なバイパスなどの開通予定は、以下の通りです。
・国道42号 松阪多気バイパス(三重県松阪市、多気町):国道23号と42号を結ぶ11.9kmのバイパス。2017年度に松阪市内の延長1.1kmが開通し、全線がつながる予定。
・国道23号 中勢道路(三重県鈴鹿市、津市、松阪市):国道23号のバイパスで、33.8kmのうち28.1kmが開通済み。2018年度にはさらに、鈴鹿市と津市をまたぐ2.9kmが開通する予定。
・国道1号 静清バイパス(静岡市):静岡市の市街地を迂回する国道1号のバイパスで、一部は自動車専用道路になっている。2018年度に牧ケ谷IC~丸子IC間3.0kmが開通し、24.2kmの全線がつながる予定。
・国道153号 伊南バイパス(長野県飯島町、駒ケ根市):2018年度に長野県飯島町と駒ケ根市の境をまたぐ1.8kmが開通し、9.2kmの全線がつながる予定。
・国道153号 豊田北バイパス(愛知県豊田市):東海環状道の豊田勘八ICに接続する6.8kmのバイパスで、同IC側の1.1kmが開通済み。この区間につながり、矢作川をまたぐ0.8kmが2019年度に開通する予定。
・国道41号 石浦バイパス(岐阜県高山市):標高782mの宮峠を越える宮峠トンネル(1863m)などで構成される9.2kmのバイパス。このうち2020年に宮峠トンネルの完成が予定されている。
|
|
|
・国道253号 八箇峠道路(新潟県十日町市、南魚沼市):八箇峠の通行規制区間の解消や、関越道 六日町ICへのアクセス強化を目的とした9.7kmの道路。2017年度には八箇峠トンネルを含む6.6km区間が開通する予定。
・国道253号 上越三和道路(新潟県上越市):国道18号 上新バイパスと国道253号 三和安塚道路とを結ぶ7.0kmの道路。2017年度は橋梁工事などが推進される。
・国道253号 三和安塚道路(新潟県上越市):国道253号 上越三和道路と新潟県道上越安塚浦川原線を結ぶ9.4kmの道路で、西側の4.7kmが開通済み。2017年度は未開通区間の設計、用地買収などが推進される。
・国道49号 水原バイパス(新潟県阿賀野市):延長は8.1kmで、JR水原駅周辺の市街地を経由する現道の南側を通る。2017年度は橋梁工事などが推進される。
・国道8号 柏崎バイパス(新潟県柏崎市):柏崎市街地を経由する現道の南側を通る延長11.0kmのバイパスで、うち3.1kmが開通済み。2017年は改良工事が推進されるほか、同市大字鯨波~大字城東の区間においてトンネル工事に着手。
・国道404号 長岡東西道路(新潟県長岡市):2013年に開通した信濃川に架かる「フェニックス大橋」を含む3.3kmの道路。2017年5月9日(火)に、信濃川東岸に架かる宮内大橋を含む新潟県による整備区間820mが開通した。
|
|
|
・国道359号 砺波東バイパス(富山県砺波市):6.1kmのうちJR砺波駅側の4.5kmが開通済み。未開通の1.6kmについて、2017年度は橋梁工事などが推進される。開通は2019年度の予定。
・国道41号 猪谷楡原道路(富山県富山市):幅員の狭い現道の事前通行規制や除雪障害の解消を目的とした7.4kmの道路で、うち3.0kmは開通済み、2.8kmは現道を活用する計画。未開通の1.6km区間について、2017年度は橋梁工事などが推進される。
・国道159号 羽咋道路(石川県羽咋市、宝達志水町):現道部の渋滞緩和や、のと里山海道へのアクセス向上などを目的とした6.7kmのバイパス。2017年度は用地買収などが推進される。
なお、2017年度の予算配分額は中部地方整備局が総額約7713億円で、うち約2148億円が、北陸地方整備局が総額約3878億円で、うち約777億円が道路関係予算として投入される予定です。
【了】
東海環状道の大垣〜四日市は東海環状道でも特に必要な区間だと言える。
何故なら三重〜北陸に出る短絡路としての役割を持っているからだ。
しかもここは4車線開業は必須の、区間と言え、新名神が出来たら尚更必要でしょう。
あと、伊豆縦貫道の内、三島塚原IC〜新東名は東名渋滞を抜ける裏道になっているので早期4車線は必須かと。
これらの中では新名神が一番重要ですね。
いの一番に完成させるべき道路。