市町村ごとの「ご当地入場券」発売へ 賛同自治体を募集中 JR北海道 2017.04.14 乗りものニュース編集部 1 ツイート お気に入り tags: JR北海道, きっぷ, 観光, 鉄道 JR北海道が、市町村ごとにデザインが異なる「JR北海道わがまちご当地入場券」を展開します。 【画像】「わがまちご当地入場券」ウラ面のイメージ 「JR北海道わがまちご当地入場券」ウラ面のイメージ。市町村のプロフィール、観光地やご当地グルメ、特産品などの写真やコメントを入れられる(画像:JR北海道)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 北海道新幹線に30km超のトンネル誕生へ 建設計画、初の大規模変更 JR北海道だけではない、ローカル線廃止の危機 キハ183系0番台の全車両、キハ261系に置き換えへ JR北海道の2017年度事業計画 「JR北海道日帰り周遊パス」3月26日から発売 特急券追加で新幹線・特急もOK 青函トンネル建設OBが作った第2青函トンネル「ホンキの見積書」 その内容は 最新記事 伊丹空港”懐かしの伝説の掲示板”、なんとホテルで復活!? 動く様子を実際に見たら「懐かしいけど新しい」その内容とは コマツ本気の「めちゃ深く潜れる未来の水中ブルドーサー」どう使う計画? 万博で披露…そのスゴイ能力 いちばん「稼げる」フードデリバリーあきらかに! 報酬単価や平均時給に“差” 稼ぐポイントとは? 「ヤマハが作った“トヨタの名車”」 え?どういうこと? JAL、CAで構成の「地域活性化チーム」メンバー数が過去最大に… 初の系列会社CAも参加 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント hiro99j 2017/04/15 at 10:05 Reply これはコストが安い割には コレクション好きな日本人に 効果があるJR北海道への援助策だと思います。高速道路のサービスエリアの入場券集めが 流行っているので むしろ無人駅でも 駅の近くで 町おこしをする要望があれば 入場券を 発行して 地元 JRの両方が 盛り上がる方法は どんどん進めていただきたいです。
これはコストが安い割には コレクション好きな日本人に 効果があるJR北海道への援助策だと思います。
高速道路のサービスエリアの入場券集めが 流行っているので むしろ無人駅でも 駅の近くで 町おこしをする要望があれば 入場券を 発行して 地元 JRの両方が 盛り上がる方法は どんどん進めていただきたいです。